
目次
ドライブで三浦半島をめぐって、ずっと気になっていた久里浜の【田島家】さんでラーメン食べてきました!
ラーメン記事久しぶりな気がする。笑
最近はあんまり外食してなかったもので。
袋麺も悪かぁないけど、やっぱ定期的に美味しいラーメン食べなきゃね!
味玉醤油ラーメン ¥750也~
ででどん♪
んぁ!細麺だ!?
おぉ。なんだか勝手に太麺だと思ってた。
看板がコッテリしてるから。笑
ありません?
看板のイメージで…赤とか黒とかペンキ塗ったみたいな「味濃いめなんだろな…♪」という感覚。
あとはまぁ家系だからか。
でも太麺選べたみたいです!
注文してから気が付いたのですが、「太麺あります」という張り紙がありました。
しまったなぁ太麺派としては頼めばよかった…
まぁいいか。最初はスタンダードですよね!
デフォルトはやや細麺。
希望の場合は注文時に言えば太麺に替えてくれる、と。
ラーメンの具材はベーシック!
チャーシュー、ネギ、ほうれん草(細かめ)、海苔、そして味玉
定番すね。
定番だからこそ間違いもないというか。
普通に美味しい。
うん。普通です!可もなく不可もなく!
チャーシューも厚みはないけど薄すぎるわけでもなし。美味しい。
ネギも辛すぎることもないけど繊細なわけでもなし!
味玉は塩気が強くて私好み!
黄味にちゃんと塩みがあって、煮玉子頼んだ感がある。
ラーメンは汁が濃いめの味だから、煮玉子は味なくても絡んで美味しいんですけど…
結構煮玉子は普通の半熟卵ってお店も多いので。
せっかくだったら、煮玉子だけ食べても味付いてた方が私は好き。
煮玉子うめぇ。
田島屋のラーメンは塩気強め!
そして汁なんですけど、めっちゃ濃い。笑
しょっぱみ強いな~。
私は好きだけど、濃いの好きじゃないとしょっぱく感じると思う。
しかし、これは要望も多いのか、やはり張り紙がありまして。
「お食事途中でもスープの濃さ調整します」
とのこと。
親切設計。
好みに寄りますが、濃すぎるのが苦手な方は調整頼んだ方がいいかも。
フリートッピング
でどーんと『コチュジャン?』と『おろしにんにく』が置いてありました。
ニンニクは自分で割りつぶして入れる用もあった。
コチュジャン入れてみたけど、スープがしょっぱみ強いから、あんまり辛さ感じなかったな。笑
こ、コチュジャン…だよね?
なぜか黒で塗りつぶされている赤いコチュジャン(仮)。
立地はちょっと不便
田島家さんの最寄駅は京浜急行『京急久里浜』駅になります。
駅を出て大通りを左に曲がり、あとは海までまーーーーっすぐ。
突き当りの角が『田島家』さんとなります。
徒歩だと15分くらいでしょうか。
体感で、結構遠く感じると思います。
歩けない距離ではないんですけどね~。
おすすめなのは、フェリー乗り場が近いので、フェリーに乗る前後ですかね!?
もしくは、車。
駐車場はお店の近くに数台分。
久里浜方面から向かったら、右折してすぐ。
でも空き空きだったので、車で行く人は少ないのかなー?
お店の混み具合
夕方ごろ、私が入店した時はがらんとしていたのですが、食べている間に増えて8割埋まりました。
駅からは遠いんだけど、いつも通りがかりに見ると混んでいるイメージ。
お昼時だと並ぶかも。
近所で働いている人や常連さんが多いのかな?
カウンター席は10席。
他、テーブル席が2つ。2~3人座れる席。
店内はこじんまりというか、狭いです。
でもラーメン屋!な風景で、いいもんですよ。うん。
まとめに
外から見ると…そのぅ、ちょっと乱雑な感じかな~と思っていたのです。
私が行った時は女性が2人でまわしてまして、店内はおしゃれではなくても、きれいに管理されていました。
半露店のようなお店だし、きれいな店とは言い難いけど、清潔感があるというか。
あ、半露店でビニールで覆われているんですけど、冬場(2月下旬)でもちゃんと中は暖かかったですよ♪
味はスープの塩気強いので、好みが分かれるかも。
私は塩分大好きなので、リピートします♪笑
今回は初めてだったので、まずはと醤油にしましたが…
看板になってた『濃厚!鶏白湯らーめん 名古屋コーチン使用!』が気になります。
濃厚は間違いなさそうだな。
次はこれだ!
あ、おすすめ記事も濃いめラーメンで固めておきますね!