【開運】音のパワーで脳の幸せ回路を刺激!音楽の開運効果で幸運体質になろう♪

ハイスタ聴きながら散歩してきて元気いっぱいダ!yeah~♪(年齢がわかりますね!笑

20代後半から流行りの曲など新しい音楽を聴かなくなるといいますが、本当ですね~。

青春時代に効いてた曲はなんでこうも元気をくれるのか…
意欲にみなぎりました。笑

さて。この「新しい音楽を取り入れなくなる」現象は、個人の好みが成熟したからです。
個性が確立し「自分はこういうものが好き!」と確定、固定されます。

もちろん年齢を重ねてからもどんどん新しい曲を好むケースもありますが、傾向としてはやはり好みの曲、既存の音楽を繰り返し聴くと安らぎを覚えるでしょう。

好きな音楽を聴くことでストレス解消になったり、心に多大な影響を与えることは多数の方が実感しています。

実証されている脳の反応としての作用と、音楽の開運効果。
改めて音楽の素晴らしさを再確認したいと思います!

脳に効く音楽の作用

『聴覚』は『嗅覚』と同様に人間に備わる古くから重要な器官です。

音や匂い。
危険を察知する際には必要不可欠なため、危険が身近にあった原始時代から強く進化しました。

また危険察知だけではなく、音楽には「共感」を呼び起こす作用が知られています。
未開地の部族でも、音楽によって一体感を伴う儀式などを行います。
宗教的な場面や人生の節目に当たる儀礼などの場面でも、音楽は使われてきました。

音楽は脳の「快感」を司る『報酬系神経回路』を刺激します。

好きな音楽を聴くことで、脳はドーパミンを放出し、幸福感や高揚感をもたらします。

単調な作業や体が覚えている動作を行う際には、音楽がかかっているほうが作業効率が上がり、かつ満足感を得られるという研究結果もあります。

音楽はその内容によって脳の受容器官が様々に分かれます。

声の入らないインストゥルメンタルは右脳で受け止めるので、左脳を使う作業の邪魔はせず、ちょうどいい刺激となって効率を上げてくれます。

しかしボーカルが入った音楽ですと左脳が反応しますので、思考を使う作業や複雑な仕事をする場合には、音楽はかえって邪魔になってしまうのだそう。

音楽を上手に使うことで、人生を豊かにできるのですね。

音楽で幸運体質!

幸福とはすなわち、ドーパミンの放出なのである!

というのは言い過ぎかもしれませんが、一理あるのです。
確実手軽に幸福感を味わえる音楽を上手に生活に取り入れることは、あなたを幸運体質に導きます

音楽の力でポジティブになり、意欲が湧き、悲しい時には早く立ち直る。
精神を安定させ高めていくことで、普段から幸運を引き寄せることに繋がります

そして音とは波を描く振動であり空気を震わせるアクションです。

「心地よさ」をもたらすプラスの振動は、場の浄化に役立ちます。
邪気が溜まってしまっている場合は「美しい音楽」で祓うまではできないのですが、邪気払いの後に好きな音楽で空間を満たすと、正常な空気を長く保ってくれる効果があります。

邪気を祓うには強い音が必要。
柏手を打ったり、浄化効果の高いシンギングボウルなど、邪気払いに特化した音を使ってくださいね!

【邪気払い】ついてない時に風向きを変える!簡単にできる即効性の高い邪気払い3つの方法

風水視点の音楽の効果を別記事で書いたので、こちらもご参照ください♪

【風水】音楽の環境を整えて運気アップ!「成長運」や「行動力」を高めて強運体質になろう♪

まとめに

みなさんはどんな音楽が好きですか?

私は元気いっぱいな曲も好きですし、ピコピコ系も好き。
クラシックも好きだし、ちょっとネガティブだったり暗い曲も好き。

若いころにまわりに音楽好きが多かったので、色々効く機会に恵まれました。
ありがたいことです。

好みは固まったとはいえ、新しい音楽も否定せずに聴きたいものです。
好きな音楽が増えれば増えるほど、幸福感が増すタイミングも増えるのですから。

懐かしい曲は、脳を活性化します。
音楽は記憶を想起する効果が強いのです。

さぁ、お気に入りの曲をお供に街に出ましょう!!

created by Rinker
Apple(アップル)
おすすめの記事