歓迎サイン 【神社仏閣の歓迎サイン】晴・雨・曇り・雪の移り変わり…神社仏閣を参拝している時に天候が変わるのは歓迎サイン! 2022年4月18日 神社仏閣を参拝した時に、急に雨が降ってきたら? 一般的に「雨」を厭う人が多いので、神社仏閣で晴れから雨に変わると、「歓迎されないのかな?」と不安になってしまう方がいらっしゃるようです。 結論から言うと、歓迎されてないなんてことはなく、むしろ逆。 目をかけてもらっている歓迎サインの可能性が高いです! 今回は神社仏閣の歓迎...
開運雑記 【開運】面倒でも休日にメイクをした方が運気が上がる!家で過ごす日の簡単開運メイク 2022年1月18日 休日のメイクって面倒ですよね。 私は普段からあまりメイクに意欲がない方なので、休日となると余計に億劫で… ですが、顔にも『顔相』といって、「運気の良い顔」というのがあるのです。 顔相占いというのは、顔を構成するパーツの形や骨格などから運勢を読むのですが、肌表面の「ツヤ」「血色感」も運勢を読むのに重要なポイント。 そして...
開運雑記 【神社仏閣の歓迎サイン】神社仏閣で『音』を聞くのは歓迎のサインです!神楽や太鼓の他にも色々 2021年3月3日 神社仏閣の歓迎サインはたくさんあります。 基本的に普段とは違う何かが起こった時には、歓迎サインと捉えてOKです! 神社仏閣で聴こえてくる、様々な音もそのひとつ。 今回は遭遇しやすい『音』の歓迎サインについて、私の体験した例をご紹介します! CASE1:神楽や太鼓の音が聞こえる 参拝した時にご祈祷をやっていると、一緒に神...
気学・風水 【風水】写真の飾り方を整えて、大切な人との良縁を強固にしよう!方位や飾り方まとめ 2020年7月18日 楽しかった思い出の写真 大切な家族の写真 恋人、片思いの好きな人、友達、風景… プラスの感情を引き起こす写真は、総じて開運アイテムとなります。 飾る方角やフォトフレームの選び方で、さらに運気をアップさせましょう!! 今回は、「人物が写っている写真」を中心にお伝えします! 目的別と方位別、それぞれまとめたので、気になった...
気学・風水 【風水】スマホの画面割れで運気が下がる!!すぐ修理に出して対人運を回復しよう! 2020年6月1日 よく酔っ払って画面を割る先輩が、またタブレットの画面を割ったということで。 お酒飲むたびに聞いてる気がしますが、とうとう自宅飲みでも…(>_<)笑 スマホやタブレットの画面は、少しのひび割れでも、早めに修理をした方がいいですよ!! という話をしました(*'ω'*)ノ そんなわけで、今回は風水視点でどんな運気...
気学・風水 【風水】澄んだ音の風鈴で開運♪夏の風物詩の風鈴は優秀な風水アイテムです! 2017年6月21日 夏の風物詩の1つ、『風鈴』。 今年も押入から出しました。 風が吹くとリィンと高く鳴る。 この音を聞くと気持ちが落ち着いて、頭がすっきりします♪ 風鈴は風水でも由緒ある開運アイテム。 歴史や開運効果をまとめてみました。 ※インテリアや家事など家に関する風水はこちらもどうぞ!⇒ウズラボイスが紹介する『お家風水』 風鈴の歴史...
開運雑記 【開運】やたら眠くなるのは人生の転機かも!眠気が示すスピリチュアルな意味 2017年6月4日 寝ても寝ても眠い。 たっぷり睡眠はとったはずなのに、まだまだ眠い。 異常なほどの眠気は、魂のレベルで転換期と言われています。 結婚や転職、引っ越しなど… わかりやすい人生の転機の前の眠気はほぼ間違いなく『変容』に対する準備だと気づきやすいのですが、特に何というわけでもない日常の中でも異様な眠気は襲ってきます。 無性に眠...
気学・風水 【風水】紫陽花は縁起が悪いってホント?紫陽花と風水についての考察と、方位別おすすめの飾り方について 2017年5月27日 6月が近づいてくると同時に、街のそこここで紫陽花の花が存在感を増してきましたね♪ 小さな花や額が集まってしっとりと咲く紫陽花は、雨が降る梅雨の風物詩。 鎌倉の明月院に全員集合…静かに咲く紫陽花の凄まじい人気ぶりです。笑 紫陽花は縁起が悪い? さて、そんな大人気の紫陽花ですが… 実は「紫陽花は縁起が悪い」というお話があり...
開運雑記 【開運】コツコツ開運!『無財の七施』は、日々【徳】を積み大きな果報を獲る方法です! 2017年3月18日 布施行とは、六波羅蜜という仏教の修行の1つ。 財施…金銭や衣服食事などを施す。 法施…仏の教えを説く。 災難などに遭っている人を慰め、恐怖心を除く 出典は『雑宝蔵経(ぞうほうぞうきょう)』に「仏説きたもうに七種施有り。財物を損せずして大果報を獲ん」と、七種施因縁という形で載っています。 そこから日本に入り『無財の七施』...
開運雑記 【風水】スッキリ!髪を切ることで得られるスピリチュアルな開運効果♪カットに最適な時期は?土用や仏滅でもOK? 2017年3月16日 春の気配が近づいてくると、髪を切りたくなりますね! 私も美容室に行くタイミングを計っております♪ 季節の変わり目、人生の転機、活動する場所の移動、慣れ親しんだものとの別れ… 自分を取り巻く環境が変化する時、髪を切りたくなるもの。 「髪を切ると厄落としになる」「髪には念が籠る」など、『髪の毛』にまつわる言い伝えは数多くあ...