気学・風水 【風水】黒い服が魔除けになるのはどうして?『黒』という色が持つ効果について 2023年4月4日 悪い方角に行かないといけないときは、黒い服を着る。 ずっと昔に風水の本に書いてあったのを読んでから、ずっと実践しています。 「そういうもの」だと特に疑問を持たずにやってきましたが、月日が経ち色んな情報を得た中で、こういうことかな?という自分なりの解釈にたどり着きました。 今回は「黒い服の魔除け効果」についての考察です。...
おすすめ記事 【野球観戦】雨の日開催の野球観戦の持ち物!雨仕様の服装と、いつもと違う持ち物の備忘録 2022年5月13日 2022年5月13日、ガルフェス初日!! 参戦予定の私ですが、あいにくの雨… 横浜DeNAベイスターズ vs 阪神タイガース 先発投手は今永投手(雨男)と青柳投手(雨男)。 三浦監督も雨男。 さもありなん。 しかし、小雨程度なら強行開催することも多い野球の試合。 18時降雨量が5mm予報でちょっと絶望的ですが、雨の中最...
歓迎サイン 【神社仏閣の歓迎サイン】晴・雨・曇り・雪の移り変わり…神社仏閣の参拝時に天候が変わるのは歓迎サイン! 2022年4月18日 神社仏閣を参拝した時に、急に雨が降ってきたら? 一般的に「雨」を厭う人が多いので、神社仏閣で晴れから雨に変わると、「歓迎されないのかな?」と不安になってしまう方がいらっしゃるようです。 結論から言うと、歓迎されてないなんてことはなく、むしろ逆。 目をかけてもらっている歓迎サインの可能性が高いです! 今回は神社仏閣の歓迎...
気学・風水 【風水】澄んだ音の風鈴で開運♪夏の風物詩の風鈴は優秀な風水アイテムです! 2017年6月21日 夏の風物詩の1つ、『風鈴』。 今年も押入から出しました。 風が吹くとリィンと高く鳴る。 この音を聞くと気持ちが落ち着いて、頭がすっきりします♪ 風鈴は風水でも由緒ある開運アイテム。 歴史や開運効果をまとめました。 ※インテリアや家事など家に関する風水はこちらもどうぞ!⇒ウズラボイスが紹介する『お家風水』 風鈴の歴史 風...
仏閣 【仏閣】南足柄 大雄山最乗寺 <護国殿><結界門><妙覚宝殿><和合下駄><三面殿の打ち出の小槌>他 2017年6月8日 唐突に山に行きたくなり、南足柄のパワースポット『大雄山最乗寺』に行って参りました♪ 突発的な一人旅ということで、浮かれて歌いながら車を走らせていたのですが、大雄山最乗寺のある山林に入った途端に「ぞくぞくぞくっ」と…。 驚きました。 「山全体に霊気が満ちている」とは聞いていましたが、こんなにハッキリわかるものだとは…。 ...
気学・風水 【風水】紫陽花は縁起が悪いってホント?紫陽花と風水についての考察と、方位別おすすめの飾り方について 2017年5月27日 6月が近づいてくると同時に、街のそこここで紫陽花の花が存在感を増してきましたね♪ 小さな花や額が集まってしっとりと咲く紫陽花は、雨が降る梅雨の風物詩。 鎌倉の明月院に全員集合…静かに咲く紫陽花の凄まじい人気ぶりです。笑 紫陽花は縁起が悪い? さて、そんな大人気の紫陽花ですが… 実は「紫陽花は縁起が悪い」というお話があり...
開運雑記 【開運】雨は好きですか?運気を上げる雨の日おすすめのスピリチュアルな過ごし方 2017年3月21日 外はサラサラと雨が降っています。 午前中はお出かけしていたのですが、袖が濡れることには閉口しつつ、たまには雨の日の散歩もいいものだなと。 空は白に近い明るい灰色。 家の中からぼーっと眺めるには、目に優しくていいものです。 晴れた日のまぶしさはないけど、雨の日は不思議と気持ちが落ち着きますね。 雨音に含まれる『F分の1揺...
開運雑記 【開運】ついてない時に風向きを変える!簡単にできる即効性の高い邪気払い3つの方法 2017年1月17日 なんとなく上手くいかない… 最近なぜかイライラする… 色々ついてない… 運気の波は放物線を描くので、いい時もあれば悪い時もあります。 とはいえ、嫌なことが続くとなんとも気分が悪いもの。 悪い気を跳ね除けたい! 運気の放物線は、小さなきっかけがスイッチになって上昇します。 気持ちを切り替えるためにも、簡単で即効性のある邪...