開運雑記 【開運】2月3日は節分!豆撒きをして鬼を祓おう!商売繁盛・家内安全・無病息災! 2023年2月1日 2月3日は節分。 スーパーなどでも鬼のお面と福豆の陳列を見るようになってきました(*^^*) 節分と言えば、豆撒き!! 昨今では恵方巻きも流行っているようです。 今回はそんな『節分』について所感をまとめたいと思います。 『節分』とは 節分 季節の変わり目のことで、もともとは立春、立夏、立秋、立冬の前日を言いましたが、室...
ラッキーモチーフ 【ラッキーモチーフ】東西問わずの縁起物!『ウサギ』が持つ意味や開運効果♪ 2020年4月10日 春になると目にする機会が増える『ウサギ』モチーフ。 ウサギは冬眠しないので、野ウサギ達は冬でも活動してますが、春に注目度が上がるのは、やはりイースターの効果でしょうか。 イースター、キリスト教の復活祭は、卵(イースター・エッグ)とウサギ(イースター・バニー)がキーワード。 多産のウサギと、生命が生まれる直前の卵は、「復...
神社 【神社】京都 伏見稲荷大社 <伏見神宝神社><白滝大神><御劔社>他 2019年4月24日 伏見稲荷大社は、全国各地に30,000社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮です。 五穀豊穣、商売繁盛と、現実的なご利益が授かれるということで、江戸時代に大流行。 関東住まいの私も、お稲荷さんにはたびたび参拝しお世話になっているので、必ずや総本宮である伏見稲荷大社にご挨拶に伺わねばと思っていました。 念願叶って参拝...
開運雑記 【風水】スッキリ!髪を切ることで得られるスピリチュアルな開運効果♪カットに最適な時期は? 2017年3月16日 春の気配が近づいてくると、髪を切りたくなりますね! 私も美容室に行くタイミングを計っております♪ 季節の変わり目、人生の転機、活動する場所の移動、慣れ親しんだものとの別れ… 自分を取り巻く環境が変化する時、髪を切りたくなるもの。 「髪を切ると厄落としになる」「髪には念が籠る」など、『髪の毛』にまつわる言い伝えは数多くあ...
気学・風水 【風水】吉方で開運するなら最強アクションの『温泉』に入ろう!泉質別の開運効果は? 2017年3月11日 方角と日取りを読み移動(旅行や引っ越し)をすることで開運する九星気学の極意。 自分と地球の『気』の交わり、流れているプラスの気を取り込んで開運する術。 「旅行風水」や「方位取り」、「お水取り」「方違え」などなど… 色々な名前で出回っていますが、基本的に根っこは全部一緒です。 方位それぞれに意味や象徴が定められています。...
開運雑記 【神社】『初午(はつうま)』は五穀豊穣を願う 稲荷神社の行事 お供え物は油揚げ? 2017年2月12日 個人的に、前の職場の就職祈願でお稲荷さんに祈願し合格して、折に触れてお世話になっているので、お稲荷さんには親しみがあります。 日本の神様は「八百万(やおよろず)の神」といい、たくさんいらっしゃいます。 日本で一番多い神社は『八幡神社』ですが、『稲荷神社』は八幡神社に次いで2番目に多いと言われています。 稲荷大社のように...
気学・風水 【開運】今年の恵方は『恵方飲み』!?節分の食べ物で日本酒飲むぞー! 2017年2月1日 2月の3日は節分! 「鬼は外!福は内!」の掛け声で豆を撒くのも楽しいですが、一番わくわくしてるのは子供さんでしょう。 しかしこんな素敵な企画を見つけました! 2月3日は恵方呑みの日です!作法を復習しておきましょうー*\(^o^)/* 2016年の恵方は、南南東です! #ehonomi #恵方呑み pic.twitter...
開運雑記 【開運】ついてない時に風向きを変える!簡単にできる即効性の高い邪気払い3つの方法 2017年1月17日 なんとなく上手くいかない… 最近なぜかイライラする… 色々ついてない… 運気の波は放物線を描くので、いい時もあれば悪い時もあります。 とはいえ、嫌なことが続くとなんとも気分が悪いもの。 悪い気を跳ね除けたい! 運気の放物線は、小さなきっかけがスイッチになって上昇します。 気持ちを切り替えるためにも、簡単で即効性のある邪...