【生活雑記】象印のスープジャーを使ったオートミール弁当がすごく楽で経済的!

毎日のお弁当、きちんと作っている人を尊敬している。

私はズボラで、気分が乗ってるときは連日作るけど、だいたい1か月くらいでブームが去って買い弁になってしまう。

自分の性格はよくわかっているので、頑張れる時だけでいいのだけど…

最近どんどん物価が上がって、コンビニで適当に買うとすっごくお金がかかる。

経済的じゃなさすぎる。

仕事の合間にお腹を満たすために取る平時の食事にそんなにエンゲル係数もっていかれたくないですよね。

というわけで、通常のお弁当を作れる日はそれでいいけれど、もう少し手抜きできるお弁当はないかと辿り着いたのが…『スープジャーのオートミール弁当』なのです。

料理は運気アップにもなるのですが、そちらの話は別の記事をご参照ください。

オートミールの健康効果

優れた栄養

オートミールは、植物性たんぱく質が精白米の約2倍で、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含まれています。

また、ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です。なかでも食物繊維は精白米の約20倍、玄米の約3.5倍もの量が含まれています。

オートミールの食物繊維の特徴は、水溶性と不溶性の両方の食物繊維をバランスよく含み、効果的に体に作用することです。
水溶性食物繊維に含まれるβグルカンは血液中のコレステロールを排出させる働きなどがあり、不溶性食物繊維は整腸作用に優れています。

日食オートミール公式HPより引用

オートミールを美容、主にダイエット目的で常食している方は多いですね。

美容部員をしていた時の先輩も、痩せる!と宣言してはオートミール弁当を食べていました。笑

食物繊維が豊富なことでダイエットに向いているのは確かですが、その他にも「タンパク質の豊富さ」「カルシウムや鉄分などのミネラルを含む」など、美容と健康に良い食材です。

美しい肌を作るために必要な材料のタンパク質。
タンパク質は肌の修復やコラーゲン生成に関与しています。

次に、カルシウムといえば骨に使われるイメージが強いですが、肌の細胞再生にも必要な栄養素です。
また、肌の水分保持力を高める作用もあります。

鉄分は赤血球の主成分です。
血液の状態が良ければ、栄養が体の隅々までスムーズに運ばれ、血色がよくなることでくすみを改善し、健康的な肌を保持してくれます。

このように、タンパク質・カルシウム・鉄分は身体を作るために必要な成分なので、朝食や昼食に背一種することが推奨されています。

そんな意識が高い人も好むオートミールですが…

この記事では「ズボラ」「経済的」といった意識低め目線で、ランチに持っていくスープジャーを使ったオートミール弁当をおすすめしたいと思います!!

基本のオートミール弁当の配分

オートミールのスープ

スープジャーは象印の400mlスープジャーを使用しています。

【材料の基本配分】

オートミール…30g(20~30g)

具材(トータルで)…100g程度

スープ(なんでも)…だいたい300ml

【作り方】

①スープジャーを温める

電気ポットで沸かしたお湯を入れて、温めたら捨てる。
お湯はすぐ捨てても大丈夫。
最初にスープジャーにお湯を入れておいて、中身を作っている間温めている感じです。

②ベースのスープを作る

なんでもいい。
なにかしらの好きなスープを作る。

③スープジャーのお湯を捨て、オートミールをスープジャーに入れる

電子スケールがあると便利

④スープをオートミールの入ったスープジャーに注ぐ

⑤ひと混ぜして蓋をする

5分以上放置すれば完成。

私はそのまま職場に持って行って、5~6時間おいてからランチで食べてます。

ズボラが作るスープジャーオートミール弁当

ズボラが作るリアルな適当レシピを紹介します。

基本的に全部、オートミールが水分を吸って雑炊やリゾットのような食感になります。

ちょっと濃い目の味にしておくといいかも。

常備しておくといいのは、スープの素、冷凍ブロッコリー、冷凍ほうれん草、冷凍ミックスきのこ等。

このあたりの食材があると、適当に入れてもだいたい美味しいし、栄養価も高くなります!

業務スーパーが安い!!

なんか気力なくなっちゃっても、冷凍なら安心。腐らない。

レトルトカレーアレンジ

レトルトカレー1袋でできる。
そのままだと濃すぎるので、水とコンソメでスープっぽく調整します。

鍋にレトルトカレーと100gの水、そこにコンソメ少しを足して煮立てる。

具材を足したい場合は、小さく切った人参やブロッコリーを一緒に煮る。
レンジで1~2分チンしてから投入すれば特に煮込む時間も必要なし。

スープジャーの中で具材が柔らかくなるから、完全に火が通ってなくてもOK!

トマトスープアレンジ

粉のトマトスープを分量通り鍋で作る。

好きな具材を足す。
卵、にんじんブロッコリー、ほうれん草あたりがおすすめ。

ウィンナーが入ってるとテンションが上がる。

水を足したり、味が物足りない場合は、コンソメ顆粒を足して調整。

最後に溶けるチーズを押し込んでおくと、食べ応えも栄養価もアップするのでおすすめ。

ホタテチャウダーアレンジ

ホタテチャウダーの素を使って適当に300mlくらいのスープを作る。

好きな具材を足す。

いつもの人参、ブロッコリー、ほうれん草。

キノコもおいしい。

にんにくチューブを足してもおいしい。

トマトスープと同じく、味の調整はコンソメ顆粒で。

割るだけスープ、最近知ったのだけど使いやすくて好き。

中華スープアレンジ

鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1
水 300ml
しょうゆ 小さじ1/2
片栗粉 小さじ1(水 大さじ1で溶かしておく)
卵1個

水、鶏がらスープの素、しょうゆを鍋にかける。

適当にいつもの具材を入れる。
冷凍のものは簡単にレンジで解凍、食べやすい大きさにする。

煮立って具材もいい感じなったら、大さじ1の水で溶いた片栗粉を鍋に入れて一方向にぐるぐる混ぜる。

卵を溶かして、水流に乗せる感じで流しいれる。

動かさずに卵が固まるのを待つ。

卵がふわふわに固まったら出来上がり。

仕上げにごま油やラー油を垂らしてもおいしい。

もうスープの素とか何にもねぇ!って時に作る。
(中華スープの素は調味料扱い)

このままスープとして飲んでもおいしいし、スープジャーでオートミールに混ぜて雑炊風にすればお弁当です!

象印のスープジャーをおすすめしたい

私が使っているのは象印のステンレススープジャー400mlサイズ。

ちょっと本当におすすめなので、ダイレクトマーケティングしていいですか?買って?

象印のここが良い①:保温性が高い

スープジャー弁当のレシピは、調べると大体「熱湯を注いでしっかり温める」と書いてあります。

私も最初そのようにしたのですが、アッツアツの熱湯でしっかり温めて、アッツアツのスープを注いですぐ蓋をして持っていったら、昼にあけてもアッツアツで。

保温性が高すぎる。

だいたい8時~13時くらいかな。
5~6時間なら全然冷めないと思った。

ので、2回目から少し温めが適当になりました。笑

スープジャーの購入を考えたときにいろいろ見比べたのですが…

象印のスープジャーはレビュー欄も保温性の高さを絶賛するものばかり。

私も続きます。
象印さんの保温力は折り紙付きです。

専用のスープジャーカバーが販売されてるんですけど、正直いらない…
だってカバーなくても十分に保温されてる…

撥水効果もあると書いてあったけど…密閉力も高いから別にこぼれないし…

まぁ、同色で用意されているシンプルなカバーはかわいいので、あってもいい。

「長時間(6時間以上)保温保冷機能を保たせたい」「カバンの中で結構揺れる」などの条件があれば、専用カバーも一緒に購入しておくと安心かも。

象印のここが良い②:洗いやすいすごく

象印スープジャーは口が広くて手が入る

まずパーツが少なくて、蓋は2つのパーツのみ。
パッキンもシームレスだから外さなくていい。

なにより汚れが落ちやすい。

オートミール弁当ってドロッとしているので、少し放置すると見ために「汚れてるな…」という感じなのですが、お湯ですすぐだけでも結構ツルツル落ちるのでストレスがないです。

その後スポンジでさらっとなでるだけでピカピカ。

また口の部分が広いから手もちゃんと入ります。
奥までスポンジを突っ込んで、ツルっとなでるだけ。楽…。

商品紹介ページを見ると、口の広さはお玉を入れやすいようにした設計みたいですけど、鍋から直でスープを入れるズボラな私は、洗いやすさで恩恵を得ています。

あ、スプーンが入りやすいのも嬉しいところだな。
端っこまですくい易いです。

象印のここが良い③:かわいい

色が選べるのですが、どの色も温かみがあってかわいい色なんですよ。

といってもシンプルだから男性女性問わず使いやすいと思う。

私はブルー!だと思って買った、『アイスグレー』!!

実際、優しい水色です。

形もころんとしててかわいい。

蓋に丸みはありますが、ちゃんとカバンの中で上に物を載せられる程度の安定感がある。おにぎりとか超乗せられる。優秀。

この記事ではオートミール弁当を軸に紹介しましたが、カレーだけ熱々でスープジャーに入れておいて、ご飯を別に持っていくと、べたっとしないカレーライスも食べられます!!レンジ不要!ヨシ!

象印スープジャーの象さんロゴがかわいい

最後に、なにより象印はちょこんとついてる象さんロゴのワンポイントがかわいい。

まとめに

面倒だけど経済的なお昼ご飯を模索している方。

オートミールです。

栄養価も高く、不足しがちな食物繊維も摂れる、コスパの良いオートミールをスープジャーでランチに持っていくのです。

健康かつ経済的なランチに役立ちましたら幸いです。

おすすめの記事