
神社仏閣で遭遇する歓迎サインにはさまざまな種類があります。
動物のお迎え、天候の変化、音が聞こえる等。
何が歓迎サインになるのかは諸説ありますが、注意深く感覚を研ぎ澄ませて参詣していると、自然と「これはそうかな?」と思える出来事があります。
どんなサインがあるか事前にわかっていると、サインキャッチの精度が上がるので、ぜひ確認してみてくださいね!
今回は歓迎サインのひとつ、『降ってくるもの』についてご紹介します!
歓迎サイン『降ってくるもの』について
高波動の存在は高い場所にいます。
例えば、神棚を高い位置に設置する時に、マンションに住んでいて上階があるなら、「雲」と書いて神棚を設置した場所が最上位であることを示す作法があります。
高い位置から私たちを、俯瞰で広く見守ってくださっているんです。
歓迎サインを与えられる…つまり、高次元の波動を受け取ることに繋がりますが、聖域で「天から降り注ぐもの」は、総じて恩恵として見ることができます。
『天候』に関わるもの
天候の移り変わり自体が歓迎サインですが、その過程で降り注ぐものも要チェックです。
【神社仏閣の歓迎サイン】晴・雨・曇り・雪の移り変わり…神社仏閣を参拝している時に天候が変わるのは歓迎サイン!
太陽の光
参拝している時、雲の切れ目から強い太陽光に照らされることがあります。
不思議と、お社に手を合わせた直後だったり、境内で一息ついた瞬間だったりと、「気づける」ように光が降り注ぐケース。
また、良いお天気で気持ちがいいなぁと陽光を見つめる経験も、辺り一面に光が降り注ぐ、その中に歓迎サインを見ることができます。
恵みの雨
水は見えない力を抱え込む性質があります。
聖域で雨に降られた場合は、雨の中に高波動のエネルギーを含んでいますから、恵みの雨です。
晴れた日に柔らかいお天気雨に遭遇したことがありますが、祝福を感じる素晴らしい体験でした。
【神社】世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)<片山御子神社(片岡社)><立砂>他
天候の記事でも書きましたが、悪いモノが憑いている場合、雨を見えない世界の槍や矢に変えて、悪いモノだけを取り去ることもあるようです。
鎮める雪
降る雪は雨と同様、柔らかく降りてくる場合は祝福や恵みの波動を含みます。
強めの雪に遭遇した場合は、小さな「死と再生」、魂の変化を促しているのかもしれません。
雪は、木々の上に積もっていたものがタイミングよく落ちてくることもあります。
冬の貴船神社に参拝した時、木々の間から粉雪がサラサラ砂時計のように落ちていくのを見たのですが、神秘的な光景でした。
…別の小さな神社では、鳥居をくぐったとたんに顔にどしゃっと雪がおちてきて。
あれは、雰囲気的に揶揄われた気がします。笑
眷属のいたずら?かもしれませんが、気にかけていただいたことには違いないので、こちらもまた歓迎サインです。
【ラッキーモチーフ】『雪の結晶』『雪輪』のスピリチュアルな意味やメッセージ♪
『音』も降ってくる
音が降ってくることもあります。
音が聞こえてくること自体が歓迎サインで、その種類も様々です。
鐘の音や鈴の音など、聖域内で鳴らされている音のケースもあれば、地域のチャイム、ご近所のお宅から流れてくるピアノの音など。
【神社仏閣の歓迎サイン】神社仏閣で『音』を聞くのは歓迎のサインです!神楽や太鼓の他にも色々
タイミングによってはその音が頭上から音が降ってくる。
山奥なら鳥や動物の鳴き声のケースもあるかも。
里山の自然の中にある小さな神社を参拝した時に、頭上をピィーヒョロロロロ…と鳶が高く鳴いて旋回していたことがあります。
トンビは神使でもありますから、重ねて縁起が良いですね!
【ラッキーモチーフ】幸運を呼ぶ『鳥』モチーフ!種類別の意味や幸運のサインなど♪
『自然』のもの
花びらや葉っぱなどの物質には聖域の力が付着しています。
勝手に聖域内の物を持ち帰るのはマナー違反で運気を下げますが、知らないうちにフードに入っていたり、頭に乗っていたりする自然物は小さな贈り物です。
ほんの少しの間、通常より長く聖域の力をその身に留めることができます。
花、花びら
春なら桜の時期。
境内に桜を植えている神社仏閣は多いです。
ザーッと風が吹いてはらはらと花びらが降り注ぐ。
カメラに収めるのも良いですが、せっかくの祝福です。
じっとその景色を実の目で見つめて、神気を取り込むことをおすすめします。
こちらも以前別の記事で書いていますが、衣笠神社で電線上のリスに椿の花(食べさし)を投げ込まれたことがあります。
花びらが降るのとはだいぶ情緒が違いますが、私はあれも「降るもの」で歓迎サインとカウントしました。笑
【神社】横須賀市 衣笠神社<桜の名所><衣笠山公園><天王森大神><衣笠山>
葉っぱ
秋なら紅葉の季節。
神社仏閣の境内は、桜同様に美しい紅葉を見る機会が多いです。
黄金色に輝く銀杏は金運が上がりますし、真っ赤な紅葉は心を暖めて(転じて恋愛運が上がる)くれます。
見るだけ、そばにいるだけでも運気は上がりますが、それがタイミング良く降ってきたなら歓迎サイン。
近年で印象的だったのは、寒川神社末社の宮山神社。
寒川神社と道路を挟んで横向かいにある神社で、境内の真ん中に大きな銀杏の木があるのですが、通りかがりにブワッと風が吹き上がったと思ったらドサドサドサと葉っぱが。
降り注いだというか舞い上がってましたが、あれは壮観でした(*^^*)
【神社】相模国一之宮 寒川神社 <方災除け><八方除け><神獄山神苑>
体験記:
【神社】神奈川県鎌倉市 佐助稲荷神社
天狗の石飛礫は警告?
小さな石が降ってくることもあります。
これは必ずしも歓迎サインではないんですが、場合によるかなと。
それなりの粒の石が当たるようだと、警告の可能性があります。
生理中に参拝してしまったりとか、禁足地に足を踏み入れたりとか、他にも神様に失礼を働いた時に眷属から注意されているケースもあります。
コツンコツンと気を引くような、離れた位置に落ちてくる石飛礫は歓迎サインにカウントして良いと思います。
体に当たるようなら警告かな?と思うのですが。
見極めが大事ですね!
転んだりなどもそうですが、軽いペナルティとして発生するのは、きちんと見てくださってるという意味なので、心当たりがあれば改めて、真摯に祈念すれば良いかと思います。
私が経験した天狗の石飛礫は、伊豆にある神祇大社。
奥のお社で祝詞を唱えていると、少し離れた場所からカツン!…カツン!…と音がする。
祝詞を唱え終わって耳を澄ませていると、木々が密集しているところでまたカツン!と。
近くに寄って見てみたら…リス!
なんだろう?木の実かな???何か硬いものを齧っては、木の上から投げ落としてました。笑
こんなケースは歓迎サインで良いのではないでしょうか。
正確には「石」飛礫じゃないですが…
まとめに
いかがでしたでしょうか?
「降るもの」は意外と見落としやすい歓迎サインです。
神社仏閣に参拝した際には、チェックしてみてくださいね!
都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)