【開運】神社で頒けてもらえる『御神土』『清め砂』はどう使う?使い方や意味について

神社で分けていただける授与品の塩と並ぶ定番に『土』『砂』があります。

『塩』は盛り塩の知名度があるからか、使用イメージが湧きやすい傾向にありますが、『土』『砂』はどう使えばいいのか、いまいちわからないという方も多いのではないでしょうか?

今回は神社で開示されている使用方法の確認と、風水やスピリチュアルの視点からの使用方法をまとめたいと思います。

『御神塩』『清め塩』についてはこちら
【開運】神社で頒けてもらえる『御神塩』『清め塩』はどう使う?意味や使い方など

御神土・御神砂について

上賀茂神社のお砂

大きな神社では扱っていることが多い清めの「土・砂」。

日本で一番有名な「御神土」を扱う神社は…おそらく『上賀茂神社』かな。
二の鳥居をくぐった先に『立砂』という円錐状の盛砂があり目を引きます。

この立砂は本殿の後方2キロメートルにある「神山(こうやま)」を象ったもので、今のように本殿がなかった時代には、この立砂を神籬としてお祀りした名残だそう。

塩と同様に神社内で清められた「土」を『斎砂(初穂料500円)』として分けてもらう形になります。
御神威の入った「土」なんですね。

このように、神社境内、または聖地で清められた土や砂を頒布されているのが『御神土(ごしんど)』『清め土』。
『斎砂(いみすな)』『神砂(おすな)』など呼び方は様々ですが、これらも同様です。

【神社】世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)<片山御子神社(片岡社)><立砂>他

神社公式の説明としては…寒川神社の『御神土』の説明にはこうあります。

御神土は、寒川大明神の静まります清浄なる神域の清め土でございます。
建築場所・転宅場所・開店または気がかりな場所、或いは敷地の四隅及び入り口、玄関等に撒きお清め下さい。(略)

寒川神社 ご祈祷 授与品の説明書きより引用

もうひとつ、先日参拝した砥鹿神社の『砥鹿の神砂』から。

天児屋根命をお祀りする末社八幡宮の透塀より垣間見る盛砂は神を招きよせる神籬を模したもので、砥鹿神社の神砂はここから採取しております。

「砥鹿の神砂」説明書きより引用

このように神社によって清め塩の採取方法や由来は異なりますが、神気をまとう土なので、塩と同様に基本的には「お清め」に使用します。

【神社】相模国一之宮 寒川神社 <方災除け><八方除け><神獄山神苑>

『土』『砂』の性質について

生み育む土の性質

『塩』と『土』は何が違うのか。

私見ですが、『土・砂』は「気」をまとう力が強いんじゃないかと思います。

『塩』はパッと悪いものを霧散させると言いますが「祓う」力が強いです。
海水で禊をしたという古事から「塩」には強力な「穢れを落とす」力があるとされています。

逆に「土」というのは「良い気」も「悪い気」も沈着しやすい傾向にあります。

土=大地。
大地は農作物を生み育みます。

生み、育成し、そして死して腐り、また大地に還っていきます。

陰陽五行の「土」の性質を見ても、陰極まり陽となる。
流転する万物の中で、悪いところもすべて取り込んで、養分にし、また始まるために変容する位置。

なので、「塩」に比べると効果が遅効性と言いますが、同じ「祓う」でも塩がパーッと速効的に散らし浄化効果が消えるのに対して、土はじわじわと場の「気」の波動を上げてゆっくり長く効果を顕す…という違いがあるのかなと。

なので、建物を建てる時に撒いたりするのは、地面に対しての清めという属性的な相性以外にも、そういった「じっくり長く効果が出る」性質の面でもピッタリなんだと思います。

方位取りの「お土取り」について

手と砂

私は元々、風水の「お水取り」「お土取り」の一環で神社の土が欲しいと思っていました。
方位取りの本に「吉方の水や土を持ち帰ると吉」という内容が書いてあり、それを実践したかったんです。

でも勝手に土を持ってくるのは難しい。

「土」は土地の記憶を宿しやすいので、もしその場の「気」が悪いものだったら、霊障が起きかねません
私はまだまだ未熟で、サイコメトリーなんてできませんので…
知らずに誰かが怪我したり、凶事が起こった場所の砂を持ってきてしまったらと思うと…良くない。呪われそう。

不届きものだと勝手に神社や聖域の土を持ち帰る人もいるらしいですが、これは本当にやめた方が良いです。

神社仏閣は神様仏様がいる時間は問題ありませんが、それは朝の4時から16時まで。
夜の間には、多次元的に魑魅魍魎がいることだってあるのです。

土は良きも悪きも「留めやすい」ので、勝手に持ってきた神気も入っていない境内の土というのは、どんな状態かわかりません。

きちんと『御神土』『清め砂』を扱っている神社仏閣から、授与所などの正規ルートで頂くのが安心安全です。

御神土・御神砂・清め砂の使い方

お清めに使う

地鎮祭

基本の使い方です!!
砥鹿神社の「砥鹿の神砂」説明書きには、

✦ 住宅・会社等の建造物を建てる時や取り壊す時、また回収する時。
✦ 庭木・樹木を伐採する時。
✦ 入居または、入所する時や開店、開業、開所等、新しく事を始める時。
✦ 住まい、仕事場あるいは所有地、所有物や身体で、穢、不浄が気になる時。
✦ 方位除けや鬼門除けをする時。

「砥鹿の神砂」説明書きより引用

清めの塩と使い方は似ていますが、土はその場に神気を溶け込ませるようなイメージです。

塩と違う部分として、塩は盛り塩などで使用した後は回収して廃棄しますが、土は可能ならば撒いたままにするのがベスト。
建造物に使い場合、敷地も所有しているものならば、四隅に撒いてそのまま自然に還します。

マンションや、お部屋の中で使用する場合は、紙を敷いてその上に盛り土をし、十日くらい置いておきます。
塩ならば数時間で終了ですが、土の場合はゆっくりじっくり効果が出ますので、時間がかかるのですね。

神気の宿った清め土なので、撒くだけでも十分効果が発揮されると思いますが、「砥鹿の神砂」説明書きに、より丁寧な撒き方が載っていたのでそちらも引用します。

神砂の撒き方

一、神社から受けた神砂を容器(底の浅い器・皿など)に移します。
二、移した容器を両手で持ち お清めする場所の正面に立ち一礼(軽くお辞儀)をします。
三、神砂は撒く人を中心にして、左・右・左と三回に分け撒き、終わりに一礼をします。
※撒き方は、神砂の容器を左手で持ち 右手の指で神砂をつまみ持ち、撒きます。
※神砂の量は一ヶ所に一袋ぐらい撒くことを目安としてください。

「砥鹿の神砂」説明書きより引用

この記事で参考に多数引用しているこの説明書き、かなり有用な情報だと思うのですが、なんと砥鹿神社の社務所前で無料配布されています。
ぜひ参拝し、手に入れて参考にしてくださいませ('ω')ノ

砥鹿神社は愛知県、旧三河国の一之宮です。
金運アップで有名な豊川稲荷も近いですよ~♪

【神社】三河國一之宮『砥鹿神社』<三河ゑびす社><砥鹿の神砂><御朱印>

健康運アップの風水術

山で瞑想する女性

私が最初に風水術として「土」の効果を知ったのが、田口真堂さんの『気学入門』という本に載っていたもの。

土遁の術

吉方の土地に行って、土をいただいてくることになります。

(略)

取ってきた土は、小さなビニールの袋に入れ、お守りとして、自分の内ポケットに入れて持ち歩くか、勉強している机の下に、少し袋の口を開けて、土の気が出るようにしておけば、健康になり運が開けます。

病人の場合は、布団の上にビニールシートや新聞紙を敷いて、いただいてきた土を全体に少し撒いて、その上に新聞紙やシーツを敷いて寝るようにすると、土の気を受けて病気が良くなり運が開けます。

気学風水入門/田口真堂 著』より引用

「土遁の術」という響きがニンジャみたいでカッコイイ。童心が疼く。笑

そして、今回メインで引用している、砥鹿神社の説明書きにも近い記述が。

病床を清める場合は、神砂を紙・ビニール等でくるみ、ふとんの下に入れてください。

「砥鹿の神砂」説明書きより引用

土の場合は「じっくりゆっくり」が効果を最大限引き出すコツになりますので、盛り土と同じく十日くらいが目安になるでしょうか。

『晴明神社の土』は魔を祓える?

晴明神社の清め砂

2018年の画像ですが(^^;)
晴明神社の『清め砂』。初穂料1000円。

興味深いことに、晴明神社の「清め土」は魔を祓う効果があるんだそう。

安倍晴明と言えば日本一有名な実力派陰陽師。
現在は京都の晴明神社をはじめ、幅広く神様として信仰を集めています。

桜井識子さんの『神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ』という本で晴明神社が紹介された際に、晴明神社の『清め砂』を使った魔を祓う方法を紹介されています。

「魔」の力がつかえる神様

晴明神社の御祭神は陰陽師だった安倍晴明さんです。
この神様は、驚くことに「魔」の力を今でも使えます。
相手がかけた呪いを返すためには、同じ「魔」の力を使わないとできない場合が多く、その意味では呪詛返しは晴明さんにお願いするしか方法はないと言っても過言ではありません。

人生が楽になるコツ/桜井識子 著』より引用

「お清め」の範疇ですが、具体的に降りかかっている魔…というか、邪視や邪念の類を「返す」ことが出来るようです。
呪詛返し!!陰陽師っぽい!!

興味がある方は本に詳しくやり方が載っているので確認してみてください。
113ページの【晴明神社】の項目に載ってます。

ここからは私の憶測です。

晴明神社では「清め塩」も扱っていましたが、呪詛を返すには「土」なんだろうなと。
「塩」だとパッと祓うことはできても、性質的に乗せて返すことは難しいんじゃないかな。

馴染む性質がある、清濁抱え込める素材であるという点で「土」「砂」であることが重要なんじゃないかと考察しています。

『御神土』は捨てられない!?

カラフルゴミ箱

すごく重要な点として、「土・砂」は処分が難しい場合があります。

御神土・御神砂としていただいてくる場合は少量ですので、お庭のある一軒家、または花壇などがあれば問題ありません。
撒くことで処分でき、さらに土の波動が上がり良いことばかりです。

ですが、マンション住まいだとベランダに撒くわけにはいきませんし、「土・砂」は自然物なのでゴミ収集にも出せないのです…

方法としては、

✦不用品回収業者に依頼する

という方法が正攻法です。

しかし手間と料金がかかるので…植木鉢やプランターで、エンドレスに何かしらの植物を育て続けるのがおすすめかな(^^;)

野菜でもお花でも!!

以前、知り合いに「鉢植えもないんだけどどうしたらいい…?」と言われて困惑しました。

現代では自分が所属している生活圏内に、一切「土」がないことも珍しくないんだなと。
確かに、私もマンション住みなので、鉢植えがなかったら処分できない…。

陰陽五行はバランスが大事で、「土」属性が足りない場合、健康運が細くなりやすいです。
身体を壊すような凶作用があるわけではないんだけども、運勢が上がりにくいというか…弱い。

「使い方」のひとつに健康祈願のおまじない術があったように、「土」は物質的な自分自身、「身体」と親和性が高いのです。

もしあなたも今、御神土を神社で頂いたけど、処分する方法がないという状況ならば…
これを機会に、鉢植えで土から植物を育ててみるのはいかがでしょう?

中型の鉢植えだと、部屋の浄化にも、波動の調整にも活躍してくれておすすめですよー♪

オリーブの木 8号 (選べる鉢カバー A・B・C・D・E・F付き)観葉植物 中型 おしゃれ インテリア ギフト 祝い 開店 誕生日 新築 プレゼント ラッピング

まとめに

砂と器

私は風水術として「土」の使い方をなんとなく知っていましたが…
スピリチュアルに興味ない人は、「土」をゲットした時どうしてるんだろう?と思いまして。

よく考えたら、寒川神社のご祈祷授与品には簡単に説明書きが付いているけど、他で「御神土」「清め砂」を扱っている神社でも、ちゃんと説明されている場所って少ないんですよね。

砥鹿神社で神社公式のわかりやすくまとめられた説明書きを手に入れたので、風水視点で認識していた部分も含めてまとめてみました。

そもそも、授与所で土を扱っているかお伺いして、初めて存在を知ることができるパターンも多いです。
授与品の一覧には置いてなく、神職さんに聞くと後ろから出してくれるケースが多い。

しかし、「土」「砂」は塩と同様に強力なスピリチュアルツール。マジックアイテムです。
特に、建造物や土地の浄化、身体頑健のまじないの効果は塩以上に相性が良いですし、どんどん活用しましょう◎

土や砂を扱っている神社仏閣については、下記の都道府県別神社仏閣記事一覧でざっくりわかるようにしていますので、参考になれば幸いです。

都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)

おすすめの記事