未分類 人生が好転する朝活アクション10選♪気軽な朝活で充実の毎日を手に入れよう! 2017年4月10日 昨今、言葉としてすっかり定着した『朝活』。 朝という時間は、ちゃんと目が覚めていれば脳は冴えわたり、空気は清浄で心地よく、何をするにもボーナスステージのような時間帯です。 ベッドの心地よさも手放しがたいけど、せっかくなので早起きして、時間を有効利用してみませんか? しかし何するか自由すぎて困るというあなた様。 気軽にで...
神社 【神社】東京都渋谷区原宿『東郷神社』<Z旗がカッコイイ><東郷平八郎><竹下通り> 2017年4月8日 原宿のど真ん中にある『東郷神社』。 竹下通りのクレープ屋さんから、1本隣道に入った場所に鎮座しています。 京都の清水寺に行く清水坂の芋洗い状態と張る「観光客の寿司詰めスポット」である竹下通り。 平日休日関係なく混雑していますが、東郷神社は静かなものですよ~。 同じく原宿にある明治神宮もそうですが、参道に足を踏み入れると...
未分類 【美術館】2017年度は開館10周年!横須賀美術館の【年間パスポート】を購入しました♪ 2017年4月5日 横須賀美術館の年間パスポートを購入したのです! 【年間パスポート】というと、最近までディズニーランドのイメージしかなかったのですが、美術館や水族館にも多く出ているんですね~。 美術館や水族館は、2~3回で元が取れる価格のものが多い気がします。 横須賀美術館の年間パスポートは、ちょうど4月から始まるとのことでしたので、今...
未分類 【美術館】横須賀美術館『横須賀ゆかりの友禅作家 中村光哉』展に行ってきました! 2017年4月5日 ずっと気になっていた横須賀美術館の『横須賀ゆかりの友禅作家 中村光哉』展に行ってきました! こちらの展示は2月11日から始まり~4/16まで。 ギリギリ間に合いました! 周辺は桜も咲き始めていて、走水の桜が続く歩道は平日にもかかわらず人でいっぱい! 横須賀美術館もそれなりに人が。 お昼は美術館内のアクアマーレにしようか...
未分類 日本の春の醍醐味!お花見で想起する…桜の下で雅に諳んじたい、桜にまつわる和歌 2017年4月4日 関東でも桜が咲き始めましたね! ソメイヨシノの薄いピンクがほころぶと、春の雰囲気が匂い立つよう。 もうすでにお花見を楽しんだ方もいらっしゃるでしょうか? この季節に思い出したい、美しい桜にまつわる和歌をピックアップしてみました。 散る桜 残る桜も散る桜 散る桜 残る桜も 散る桜 江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、良寛和尚の辞...
生活雑記 【雑記】脳力UP!『書写』をして集中力と文章力を鍛える!書写におすすめの文章は? 2017年3月31日 ブログを書き始めて数か月。 自分の文章力にもどかしさを覚える今日この頃です。 文章を書くうえで必要だと感じること。 伝えたいことが自分の中で確立しているかどうか。 そして、その伝えたいことを表現するための文章力。 本は好きでそれなりに読んできたつもりでしたが、自分の言葉をしたためるとなると難しいものですね。 文章力に必...
未分類 【開運】スマホ依存になっていませんか?デジタルデトックスで本来の自分を取り戻そう♪ 2017年3月29日 スマートフォンが主流になって、いまやどこでも簡単にネットに繋ぎ情報を引き出せるようになりました。 SNSやニュースサイトに夢中になるあまり、移動中はもちろん食事中も気になってスマホを見てしまう方も多いのでは? かくいう私もちょっと心あたりが… 少しの隙間時間でも、ついついスマホで何かしらの情報に触れていたくなるんですよ...
開運 【開運】雨は好きですか?運気を上げる雨の日おすすめのスピリチュアルな過ごし方 2017年3月21日 外はサラサラと雨が降っています。 午前中はお出かけしていたのですが、袖が濡れることには閉口しつつ、たまには雨の日の散歩もいいものだなと。 空は白に近い明るい灰色。 家の中からぼーっと眺めるには、目に優しくていいものです。 晴れた日のまぶしさはないけど、雨の日は不思議と気持ちが落ち着きますね。 雨音に含まれる『F分の1揺...
開運 【開運】コツコツ開運!『無財の七施』は、日々【徳】を積み大きな果報を獲る方法です! 2017年3月18日 布施行とは、六波羅蜜という仏教の修行の1つ。 財施…金銭や衣服食事などを施す。 法施…仏の教えを説く。 災難などに遭っている人を慰め、恐怖心を除く 出典は『雑宝蔵経(ぞうほうぞうきょう)』に「仏説きたもうに七種施有り。財物を損せずして大果報を獲ん」と、七種施因縁という形で載っています。 そこから日本に入り『無財の七施』...
開運 【風水】髪を切ることで得られるスピリチュアルな開運効果!カットに最適な時期は? 2017年3月16日 春の気配が近づいてくると、髪を切りたくなりますね! 私も美容室に行くタイミングを計っております。 季節の変わり目、人生の転機、活動する場所の移動、慣れ親しんだものとの別れ… 自分を取り巻く環境が変化する時、髪を切りたくなるもの。 「髪を切ると厄落としになる」「髪には念が籠る」など、『髪の毛』にまつわる言い伝えは数多くあ...