日本の春の醍醐味!お花見で想起する…桜の下で雅に諳んじたい、桜にまつわる和歌

関東でも桜が咲き始めましたね!

ソメイヨシノの薄いピンクがほころぶと、春の雰囲気が匂い立つよう。
もうすでにお花見を楽しんだ方もいらっしゃるでしょうか?

この季節に思い出したい、美しい桜にまつわる和歌をピックアップしてみました。

散る桜 残る桜も散る桜

散る桜 残る桜も 散る桜

江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、良寛和尚の辞世の句と言われています。
特攻隊の残した言葉にも引用されていたことで有名です。

受験に合格したら「サクラサク」。
反対に残念な結果になってしまった際に「サクラチル」と使われます。

そのため少し物悲しい語感の言葉ですが、終わりも桜に例えると、終焉に美しさを見出せるように思います。

散ってゆく桜、今終わるものがある。
でも、残された桜もいずれ散る。

この世の全ては有限である。
そのことを忘れないようにと、一抹の寂しさと覚悟を胸に落とされるような句ですね。

桜の散る姿は、それもまた見どころであります。

はらはら はらはら

散るからこそ美しいのですよね。
人生は小さな死と再生の繰り返し。

潔く咲いて、潔く散りゆく桜が愛されるのは、その生き様に自らを重ねているからなのかもしれません。

散りゆく桜のイメージを満喫するのには入浴剤がおすすめ!
消えてゆく花びらとお湯に浮かび上がる桜の香に癒されます♪

明日有りと思う心の仇桜

明日有りと 思う心の 仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかわ

明日も咲いているだろうと思っている儚い桜は、夜の嵐で散ってしまうかもしれない。

親鸞聖人が9歳の時、得度(出家し受戒をすること)する際に明日まで待てないと詠んだ句とされています。

9歳でこの句を詠む親鸞聖人の才気にも驚きですが、それだけ強い気持ちを持っていたのですね。

これは「思い立ったが吉日」から「明日やろうは馬鹿やろう」「いつやるの?今でしょ!」までに通じる、現代でも常々持ち上がるテーマですね。

私も引き伸ばし引き伸ばししてしまうので、よくよく胸に刻まないといけません。

行動力や瞬発力は人生を盛り上げるスイッチになります。
意欲や情熱がこもった、力強い言葉です。

【風水】音楽の環境を整えて運気アップ!「成長運」や「行動力」を高めて強運体質になろう♪

世の中にたえて桜のなかりせば…

世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし

この世に桜がなかったなら、咲いたかな散ったかなと気持ちを騒がせずにのどかに過ごせたのに…

という、逆説的な「桜大好き!」な和歌ですね。

古今和歌集に載っている、在原業平(ありわらのなりひら)という平安時代の貴族が残した歌です。

無礼講の酒宴の席で詠まれた歌だとか。

詠み人知らずですが、返歌もあります。

散ればこそ いとど桜はめでたけれ 憂き世になにか久しかるべき

桜は散るからこそいいんですよ。
この浮世に永遠のものなんてありますか?(ないですよ)

というツッコミ返歌。

桜の下でお酒を飲みながら歌に詠むと、軽口風のやりとりも雅なものです。
牧歌的でそわそわと桜に心躍らせている様子がイメージできて好きなんですよね。

なんだかカワイイやりとりだと思いませんか?笑

美味しいお茶に桜の和菓子で気のいい仲間と卓を囲むのも素敵です♪

●【季節限定】桜もなか 10個入(桜もなかのみの詰合せ).<銀座あけぼの 和菓子 お菓子 最中 詰合せ 手土産 ギフト プレゼント こしあん 求肥 詰め合わせ 個包装 お取り寄せ 内祝い お祝い のし 桜 蝶 お花>

ほんのり甘い『蓮花茶』!美容にも効果があるベトナムのお茶♪カフェインの有無は?

まとめに

ご近所に桜が有名な公園があるのですが、まだ2分咲きと言ったところ。

それでも連日、桜の木の下にレジャーシートを敷いて、たくさんの人がお花見を楽しんでいます。

私もタイミングを見て、日本酒片手にお花見に繰り出したいところ。

盛り上がって酔っぱらっても、桜の枝を折ってはダメですよ~。
「花盗人は罪にならない」なんて言葉もありますが…

桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿

桜は切ったり折ったりすると、そこから腐りやすいのです。

梅は伸ばしすぎると花が咲かないから剪定するのですが、もちろん、だからといって人様の敷地の梅を折ってはダメです。笑

「花盗人~」はその花を愛でる心情だけは赦されるという意味ですが、現代では絶対にダメ。
実行は野原のタンポポや空き地の菜の花くらいにしておきましょうね!

おすすめの記事