神社 【神社】東京都渋谷区『豊榮稲荷神社(とよさかいなりじんじゃ)』<庚申塔群><堀の外稲荷> 2023年4月21日 <豊榮稲荷神社の基本データ> 御祭神:宇迦之御魂命 ご利益:家内安全 家運隆昌 子孫繁營 開運厄除 御朱印:有 塩:なし 土:なし 水:なし 駐車場:なし 住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目4−7 電話番号: 03-3407-1811(金王八幡宮) ※向かいにある『金王八幡宮』の兼務社になっているようです...
おすすめ記事 【開運】聖域や吉方のお水を頂いて運気アップ!開運『お水取り』のやり方と効果について 2023年4月18日 お水取りとは 『お水取り』は、吉方または聖域の水を頂いて飲む、または持ち帰るという開運法です。 「方位取り」「祐気取り」「旅行風水」などと呼ばれる、自分にとって良い方向にお出かけして開運する方法があり、さらにその効果を高める開運アクションのひとつとなります。 実は、風水の流派によっては『お水取り』を推奨していないことも...
神社 【神社】東京都渋谷区『金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)』<渋谷城跡地><金王丸御影堂> 2023年4月14日 <神社の基本データ> 御祭神:応神天皇(品陀和気命/ほんだわけのみこと) ご利益: 「文武の神」「平和の神」「母子の神」「子授・安産・子育ての神」 「福徳開運、厄除、良縁の神」特に「渡航交通安全の神」 御朱印:有 塩:なし 土:なし 水:なし 駐車場:有 住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-12 電話番...
風水 【風水】『鏡』の意味と注意点まとめ 割れた鏡の処分・玄関や寝室での使い方 2023年4月11日 身だしなみを整える、メイクをする、顔色を確認する ――これらの作業には欠かせないアイテムが「鏡」です。 鏡は風水やスピリチュアルな観点からも、非常に重要な役割を果たしています。 使い方によっては運気をアップさせることもあれば、逆に運気を下げてしまうこともあります。 今回は、鏡を効果的に使って運気を上げる方法や、避けるべ...
神社 【神社】百貨店やデパートの屋上に鎮座する神様について<横浜高島屋『最上稲荷』> 2023年4月7日 百貨店やデパートの屋上っていいですよね(*^^*) 都会の中で、空に近い場所でちょっとしたお庭になっていたりして、夏はビアガーデンの会場になっていたり、子供の遊び場があったり。 そしてふと、一角に目をやると…神社があるのです。 『百貨店・デパートの屋上の神社仏閣』についてまとめました。 屋上に鎮座する神社仏閣 デパート...
おすすめ記事 【風水】黒い服は魔除けに効果あり?運気が下がる理由と神社参拝での注意点 2023年4月4日 黒い服は“魔除けには有効”、ただし“開運には不向き”です。 風水・スピリチュアルの観点では、悪い方角(凶方位)に出かけるときや、ネガティブな影響から身を守りたいときに「黒い服」を選ぶのは理にかなっています。 一方で、エネルギーの流入を促す開運行動としては、黒はややブレーキがかかる色とされます。 私はこの習慣を長年実践し...
神社 【神社】静岡県三島市『三嶋大社』<伊豆国一之宮><厳島神社><生玉水><樹齢1200年の金木犀> 2023年3月31日 <三嶋大社の基本データ> 御祭神: 大山祇命[おおやまつみのみこと] 積羽八重事代主神 御二柱の神を総じて三嶋大明神[みしまだいみょうじん]と称す。 ご利益: 大山祇命は山森農産の守護神 事代主神は俗に恵比須様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬を受ける 御朱印:有 塩:なし 土:なし 水:有 駐車場:有...
風水 【風水】卵は金運を上げる!!風水的視点の卵が持つ金運アップパワーについて 2023年3月28日 金運を上げるアイテムは色々とあります。 実は、身近な「卵」も金運アップパワーが高いラッキーモチーフなんです! 風水視点の卵の性質 卵は風水の分類で見ると、すごく金気が強いです。 まずはその卵の特徴について。 卵の色 殻の色はけっこう様々ですが、一般的に思い浮かべる『卵』の色は、白身と黄身の色ではないでしょうか。 白と黄...
神社 【神社】神奈川県真鶴町『貴船神社』『貴船稲荷社』<貴船祭り><貴宮大明神><頼朝の腰掛石> 2023年3月24日 <貴船神社の基本データ> 御祭神: 大国主神・事代主神・少彦名神 御神徳: 家内安全/商売繁盛/良縁祈願/身体健全/病気平癒/厄除/海上安全/大漁祈願 など 御朱印:有 塩:不明 土:不明 水:不明 駐車場:有 住所:〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117 電話番号:0465-68-0066 公式HP:...
開運 【開運】稲荷神社で狛狐がくわえているものについて<玉・鍵・巻物・稲穂・その他> 2023年3月21日 日本全国で八幡神社の次に多いと言われるお稲荷さん。 お稲荷さんは商売繁盛、五穀豊穣と、身近な利益の祈願を叶えてくれる庶民派の神様です。 神社には神様を守る「狛犬」がいるものですが、稲荷系統には「狛狐」様がいらっしゃいます。 狛狐様は何かしらを口にくわえていることが多いです。 今回はそんな狛狐様がくわえているものについて...