
最近、日本酒のお供に『チーズかまぼこ』がマイブーム。
手軽に美味しくてお酒に合う。最高。
昔はこの謎の銀で両端が留められてるタイプのギョニソ(※魚肉ソーセージ)は開けずらくて敬遠していたのですが、久しぶりに買ったら進化していました。
赤いとこを取ると切れ目が入り、銀のとこを持って切れ目を引き延ばす。
反対側の縦に入った切れ目に繋がり、一気に剥き身が出てくる…という。
画期的ィ!
20年前にこの仕様であったなら、私のギョニソ敬遠はなかっただろうに悔やまれる!
ギョニソ、ヘルシーで美味しくて最高。
ギョニソ!ワサビしょうゆに絡めて食べてみたいギョニソ!!!
さて。
改めてチーズの栄養を調べていて気になったことが。
『チーズ 効能 恋愛』
こんな検索予測キーワードが。
はて?チーズが恋愛に効くのは九星気学ではアリなんですが、予測検索にひっかかるほど有名だったかな?
そう思い、深く調べて掘り下げてみましたのでご報告しマス!
風水的根拠のチーズの恋愛運アップ
まず風水根拠の『チーズの恋愛運アップ』について。
チーズは九星気学の分類では七赤金星の管轄です。
七赤金星が司るのは、『金運』『恋愛』などの即物的な『悦びごと』となります。
白やクリーム色、黄色のチーズはいかにも金運と楽しい恋愛に効きそう。
というのが私のイメージ。
また、チーズと言えばワイン!
ワインと食事の調和をフランス語で「マリアージュ(結婚)」といいます。「ワインの最良の友はチーズにおいて他にない」ともフランスではいわれているそうで、「マリアージュ」を語る上で、「ワインとチーズ」はかかせないものとなっています。
雪印乳業HPより引用
このように、相性抜群のワインとチーズ。
ワインも恋愛運に効くんですよね。中でもロゼワインが最強。
先述のHPでは赤ワインがいちばん合うものが多いとありましたが、基本的にチーズの濃厚な味わいはお酒と合いますよねぇ。
日本酒も合うんですよ!
お酒は一白水星の管轄。
一白水星も恋愛に効く星です。
「楽しい恋愛」を表す七赤金星と比べて、一白水星は「性的な交わり」「情」にウェイトを置いた恋愛運。
お酒とチーズの組み合わせは、恋愛運アップの盤石の組み合わせと言えるのです!
【風水】西に黄色のアイテムを飾ると金運が上がるって…なんで?仕組みを解説します!
科学的根拠のチーズの恋愛運アップ
科学的な根拠としては『PEA(フェニルエチルアミン)』という恋に落ちるアミノ酸…の、分泌を促進する『フェニルアラミン』がチーズには豊富に含まれているのだそう。
これは、恋愛が始まるときの「不安感」や「ドキドキ感」をもたらすものであるとのことで、吊り橋効果と似た作用をするのですね。
緊張や不安を恋愛のドキドキと勘違いするのが『吊り橋効果』と言われますが…。
美味しい食事、楽しい食事をすると一緒に食事をした相手の好感度が上がるという心理の『ランチョンマット・テクニック』も追加されるお酒の席でワインとチーズをともに食する方が効果が高いと言えるかもしれません!
恋する気持ちを高める。
これは自宅の一人飲みであっても「恋愛運」を上げてくれますので、もう宅飲みのアテはチーズしかないですね!
『チーズかまぼこ』食べましょう!笑
追記:おすすめチーズおつまみ
友人から超絶美味しいおつまみを教えてもらったのでシェアします。
ダイレクトマーケティング失礼します。
でも本当に美味しいから是非!!
数の子×チーズの『カズチー』。最高に美味しい!!
友人曰くカルディでたまに売ってるということなのですが、私が行ったときにはいつも無い…
見かけたら是非。いや本当に美味しいので。本当に!!
まとめに
風水や九星気学の分類、はたまた占星術の分類など。
占いの紐付けって由来不明なものも多いのですが、意外と近代になって科学的な裏付けがされるものも多いのですよね。
現代よりも、まだ神秘的な感覚が残っていた時代…。
人々はもっと感覚が鋭くて、その気質を見抜いていたのではないかと感じることが多々あります。
目に見えない世界で長年信じられてきたこと、なかなどうして侮れません。
心理的なものも大きいことは否定しません。
効果があるんだと思って行動すると効果が大きくなる。
『プラシーボ効果』も実証されてますからね♪
とりあえず恋愛運上げるために、お酒とチーズを買いに行こうではありませんか!笑