気学・風水 【九星気学】引っ越ししてから眠い…その眠気やだるさのスピリチュアルな意味 2018年4月3日 桜もハラハラと降り始め、気温は20度を越えてぽかぽか。 春ですねえ。 新入生のみなさま、新社会人のみなさま、おめでとうございます。 さて、4月からの新生活のため、引っ越しをして新天地で過ごしている方も多いでしょう。 新しい環境にワクワク、ドキドキ…気持ちは高揚しているのに、なぜか眠い…だるい…などの症状はありませんか?...
気学・風水 【九星気学】吉方効果!検証北東の七赤金星(月盤)効果で人間関係の良い変化を実感 2018年3月10日 もうかれこれ10年以上『祐気取り』を行っています。 祐気取りとは、太極(自宅。寝泊りしている場所に宿る)から見て吉の方位(=吉方)に出向き、祐気(良運)を取り込むという攻めの開運術です。 いちばん最初にこの方法を見たのは、美輪明弘さんの本だったような気がしますが… 20代で追っかけのようなことをしていた当時の私は、日本...
気学・風水 イライラ!なぜか部屋の片付けが進まない…その心理とスピリチュアル的掃除のコツ 2018年2月9日 最近ストレスが溜まってるなぁ…と思い、ふと視線を上げれば、部屋がとーっても散らかっている。 「汚部屋」とまではいかないけど、服は何着も出しっぱなしだし、洗濯物も積みあがっているし、いつのものか不明なレシートも放ってあるし…極めつけには、昨日の夜ストレスに任せて飲んだ日本酒の、徳利とお猪口もそのまんま。 いやー…これは「...
気学・風水 【風水】テレビの配置は東がいいと聞くけど、置けない場合はどうなるの!?方位別対処法まとめ 2018年2月3日 テレビを置くときに「風水的に良い配置」を調べたのなら、決まって「【東】に置きましょう」と書いてあるはずです。 とはいえ、配線やスペースの兼ね合いで、設置位置の候補が狭いテレビ。 西にしか置けない…南にしか置けない…無理に置いても窓の位置で太陽光が映り込んでしまったり、そもそも置き場所がなかったり。 なかなかピッタリと東...
気学・風水 海水浴にBBQ!夏は【浄化の海】でスピリチュアルパワーチャージだ! 2017年7月15日 暑いですねー!! 今年、2017年の夏は「猛暑」じゃなくてレベルワンランクアップの「酷暑」ですって。 私事ですが職場が変わりまして、昼間は冷房の効いたオフィスで缶詰研修中なんですけども… 夕方、研修が終わって建物の外に出ても明るいし暑い! 夏を感じる… いいものですよねぇ。 帰りにふらっとお酒を飲むのもいいんですけど、...
気学・風水 【縁切り風水】嫌いな人と離れる!悪い縁を切り離す南(九紫火星)のパワーと鋏のおまじない♪ 2017年6月25日 嫌なヒト、嫌なコト、嫌なタイミング… 中でも人間関係のトラブルや因縁は、最大のストレス! 「袖振り合うも多生の縁」とは言いますが、出来るだけ早く解消したい「縁」もたくさんありますよね。 縁とは「かかわりあい」「めぐりあわせ」。 何事にも縁は生じ、良くも悪くも因果に作用します。 良縁ばかりなら嬉しいけれど、そうもいかない...
気学・風水 澄んだ音の風鈴で開運♪夏の風物詩は優秀な風水アイテムなのです! 2017年6月21日 夏の風物詩の1つ、『風鈴』。 今年も押入から出しました。 風が吹くとリィンと高く鳴る。 この音を聞くと気持ちが落ち着いて、頭がすっきりします♪ 風鈴は風水でも由緒ある開運アイテム。 歴史や開運効果をまとめてみました。 ※インテリアや家事など家に関する風水はこちらもどうぞ!⇒ウズラボイスが紹介する『お家風水』 風鈴の歴史...
気学・風水 紫陽花は縁起が悪いってホント?紫陽花と風水についての考察 2017年5月27日 6月が近づいてくると同時に、街のそこここで紫陽花の花が存在感を増してきましたね♪ 小さな花や額が集まってしっとりと咲く紫陽花は、雨が降る梅雨の風物詩。 鎌倉の明月院に全員集合…静かに咲く紫陽花の凄まじい人気ぶりです。笑 紫陽花は縁起が悪い? さて、そんな大人気の紫陽花ですが… 実は「紫陽花は縁起が悪い」というお話があり...
気学・風水 ゴールデンウィークは吉方に行こう!旅行で開運、方位の取り方まとめ! 2017年5月2日 5月。気候も良く、絵に描いたような行楽日和! ゴールデンウィークはどこかお出かけの予定は決まってるでしょうか。 どうせなら方角も良い方向をとって、楽しみながら開運するのはいかがでしょう? 吉凶は動より生ず! 『吉方旅行』『旅行風水』『祐気取り』『お水取り』『方位取り』…色々な呼び方がありますが、基本的にこれら全て九星気...
気学・風水 チーズで恋愛運アップは風水では定石だけど…科学的根拠もあることが判明! 2017年4月18日 最近、日本酒のお供に『チーズかまぼこ』がマイブーム。 手軽に美味しくてお酒に合う。最高。 昔はこの謎の銀で両端が留められてるタイプのギョニソ(※魚肉ソーセージ)は開けずらくて敬遠していたのですが、久しぶりに買ったら進化していました。 赤いとこを取ると切れ目が入り、銀のとこを持って切れ目を引き延ばす。 反対側の縦に入った...