ラッキーモチーフ 【開運】『フクロウ』モチーフの意味とご利益 学問の守り神・金運アップ・知恵の象徴 2017年2月16日 フクロウは日本でも西洋でも『知恵』や『学問』の象徴とされ、縁起の良い鳥として親しまれてきました。 日本では「不苦労」「福来」といった語呂合わせから、学業成就や金運にもご利益がある鳥とされています。 近年はハリーポッターの影響で親しみやすい存在にもなったフクロウ。 今回は、そんなフクロウモチーフに込められた意味やご利益を...
開運 【開運厄除け】神社の御神塩とは?清め塩の意味と正しい使い方を徹底解説 2017年2月15日 神社で授かることができる『清め塩』『御神塩』は、強力な浄化・厄除けアイテムとして知られています。 実はこのお塩、すべての神社にあるわけではなく、頒布している神社は限られています。 私が今回いただいたのは、神奈川県・葉山の森戸神社。 御朱印をお願いした際、御守りの隣で見つけたのがきっかけでした。 以前は、宮城県の塩釜神社...
神社 【神社】神奈川県三浦郡葉山町『森戸大明神』<葉山郷総鎮守><千貫松><森戸の夕照><おせき稲荷社> 2017年2月15日 葉山にある森戸大明神を参拝してきました! 葉山は好きな街で、美術館など何度か遊びに行っているのですが、バスで移動すると森戸大明神の前って通り過ぎちゃうんですよね。 横のデニーズにはよく行くけど、同行者の意向もあるのでなかなか神社に行けず…。 本当、「やっと行くことができた!」という気持ちです。 私が気分屋もとい、「なん...
風水 【風水】『窓』と『カーテン』の風水効果!良好な人間関係を築くインテリアのポイント 2017年2月14日 世の中にはさまざまな悩みがありますが、一番身近で誰もが経験するのは『人間関係』の悩みではないでしょうか? 短気な人は周囲と衝突を繰り返し、イライラしたり自己嫌悪に陥ったりしてしまう。 穏やかな人は、相手に合わせるばかりで疲れ切ってしまう。 些細な誤解から、仲の良い人と喧嘩をしてしまったり、孤独を感じて良い出会いがないか...
開運 【日本の神様】『初午(はつうま)』は五穀豊穣を願う 稲荷神社の行事 お供え物は油揚げ? 2017年2月12日 個人的に、前の職場の就職祈願でお稲荷さんに祈願し合格して、折に触れてお世話になっているので、お稲荷さんには親しみがあります。 日本の神様は「八百万(やおよろず)の神」といい、たくさんいらっしゃいます。 日本で一番多い神社は『八幡神社』ですが、『稲荷神社』は八幡神社に次いで2番目に多いと言われています。 稲荷大社のように...
開運 【開運】癒しか活力か、はたまた狂気か?満月に宿る不思議なパワーについて 2017年2月10日 自分たちが住んでいる地球という星を除けば、一番身近に感じられる天体が太陽と月。 農作物を育み、鬱を霧散させる太陽の『陽』の力。 対して月は、その美しさに癒され、時に不安を煽ることもある『陰』の力。 タロットカードにも「太陽」と「月」のカードがありますね。 『太陽』のタロットカードの意味は、「純真な明るさ」「注目を浴びる...
風水 【風水】古い書類やレシートをスピリチュアル視点で断捨離!紙類を処分&整理して『時の運』を身につける 2017年2月9日 タイミング。 間が悪い時って、とことんついてないですよね… 「チャンスの神様は前髪しかない」なんて言われるほど、時の運を味方につけるのは大変。 仕事や人間関係で、ちょっとしたタイミングのズレが不幸を招くことも多いのではないでしょうか? 逆に、いい感じにタイミングを掴めると、簡単に流れに乗れるもの。 今回はその『時の運』...
開運 【開運】神社で頂いた『お神酒』はどうする?運を呼び込むための使い方とタイミング 2017年2月6日 神社で頂いた「お神酒」、どうしていますか? 「御神酒(おみき)」とは、神様にお供えした後に下げたお酒のことです。 私は日本酒が好きなので、神社で頂いたお神酒も、いつも飲むことを楽しみにしています(*^^*) たとえば、寒川神社の御神酒は、地元の熊沢酒造の日本酒で、味もとても美味しいです。 お供えされたお酒を頂くことで、...
神社 【神社】寒川神社で八方除けの御祈祷をして頂きました!御祈祷とお土産レポート♪ 2017年2月5日 立春に寒川神社で八方除けの御祈祷を受けてきました! 相模国の一宮、寒川神社は、方位の災禍を除ける、八方除守護の神様が祀られている神社です。 御祭神は寒川比古命(サムカワヒコノミコト)と寒川比女命(サムカワヒメノミコト)。 1500年以上の歴史があるのですが、創始はわかっておらず。 古事記よりも以前より信仰を集めていた神...
未分類 ほんのり甘い『蓮花茶』!美容にも効果があるベトナムのお茶♪カフェインの有無は? 2017年2月4日 皆様はお家で常備しているお茶ってありますか? 我が家では基本『麦茶』で、気まぐれにフレーバーティーを試しています。 夏場は『ミントティー』が定番だったけど、最近のハマリものは『蓮花茶』です! まだまだ日本では普及していないのか、スーパーではあまり売ってないですね。 簡単に水出しで使っているので、ティーパックタイプが普及...