
目次
家計簿。
家庭での日々の出納を記帳し、お金の管理をするためのもの。
みなさま、家計簿つけてますか?
私は独自にカスタマイズした家計簿をつけ始めて、1年が経ちました!
実はスピリチュアル的にも家計簿をつけることは金運アップに繋がるのです。
スピリチュアルな家計簿の効果は、
お金を増やす!
お金が貯まる!
…実用面での家計簿の目的と同じですね。笑
では、こちらでは見えない世界での効果の方を考察していきましょう!
家計簿をつけることはお金の流れを作ること也
まず、お金は水物です。
貨幣価値はその質量と一致しておらず、信用をもとに通貨として経済を回しているもの。
昨今では仮想通貨だったり、チャージしてPAY払いができるポイントだったり、貨幣ではない資産を所有する割合も多くなってきました。
金運の「金」は金銭のみをささず、「豊かさ」です。
古来の感覚だとそれは「食い扶持」つまり「食糧」を示します。
食べ物に困らないことが「豊かさ」の基盤なんですね。
貨幣としての「お金」は、五行ではどちらかというと「水」の性質を持っています。
風水では、土が金を生み、金が水を生みます。
土⇒金⇒水の部分が「豊かさ」に直結するので、「金」を「土」「水」で強化するのが秘訣です。
水は循環することで高いエネルギーを保ちます。
堰き止めてしまえば腐る。
流しすぎれば量が減る。
量がないと流れに勢いがなくなる。
バランスよく、適度に流し、適度に増やし、また戻ってきて一回り大きな流れにする。これが大事。
お金も、使って手に入れてをバランスよく繰り返しながら、金脈を太くしていくのが正解なのです。
見えない「水」…お金の流れにリズムを作る。
日々のお金の流れを「見える化」するのに、家計簿が役立つというわけです!
貯蓄をしたいのにお金を使わないとダメ?
適度に使って流れを作るのはわかったけど…多少は貯蓄はしないと…という、しっかりもののあなた様。
大丈夫です!
無暗に堰き止めすぎるのは良くないですが、目的をもって管理をしながら貯蓄することは悪いことではありません。
ダムの水のようなものです!!
ダムの水は膨大な量を蓄えていますが、必要に応じて放流されます。
お金の場合は、何かしらの「目的を持って貯める」ことが重要になります。
留学のために貯める!
結婚式のために貯める!
車を買うために貯める!
家を買うために…子供を大学に行かせるために…遠方のライブに行くために…!
何にどのくらい使うために、いくら必要なのか。
これを明確にすることで、スピリチュアル的な「水」…金運の質は下がりません。
無目的に不安から溜め込んで、それで安心して忘れているようだと金運が淀みます。
例えば「老後のため」にしても、あればあるだけいい!という貯め方よりも、
隠居したらこんな趣味を始めよう。
どこそこに旅行に行きたい。
など、夢をもって資産運用すると見えない金脈の質が上がります。
「記録する」行為が貯蓄運を上げる!
家計簿をつけてデータを積み重ねていくことは、貯蓄運を上げます!!
風水で「貯蓄運」を司るのは『八白土星』の管轄です。
八白土星は「土」の属性。
積み重なり大きくなった「山」です。
「連続するもの」「積み重なるもの」の象意があるので、日々のデータを記帳し続けるそのアクション自体が八白土星の力を高めます。
毎日の積み重ねと聞いて腰が引けてる三日坊主になりがちな方も諦めないでくださいね!
ぶっちゃけ私もよく忘れます!!笑
1年続けてはいます、いるんですが…あまりに記帳を忘れる日が多いので、まとめてやっても続けやすいシステムにして、なんとかやってます…。
しかし!3日忘れようが、1週間忘れようが、思い出して続きを書き込めばそれば「連続している」「積み重なっていく」ものです!!大丈夫!
毎日続けるのが理想ですが、ちょっと忘れたくらいで金運アップの風水術が破綻するわけではありません。
再開する限り「続いている」のです!
現実的な「家計の管理」目的だとアレかもしれませんが、風水的にはあまり神経質にならず、気が付いた時から再開してください。
…逆にこのスタンスだから1年続いたというのもある。
やらないよりはマシ、運気は上がると開き直りましょう('ω')ノ笑
以上の理由から『家計簿』はつけるだけで金運、貯蓄運がアップする!のですが、だいたいこの話をすると「色はどうしたらいい?」と聞かれるので、そちらもお伝えします。
おすすめの家計簿
茶色系の家計簿は貯蓄運アップを強化!
茶色系、「土」の色は八白土星を強化するので貯蓄運に良い作用があります◎
ブラウン、クリーム色、ベージュ、…アースカラーも同様です。
目標金額のために絶対いくら貯めたい!!という意志の強い方に特におすすめ。
「土」属性は、真面目、勤勉、粘り強い…などの特徴もあるので、飽きっぽい人もこの色を選んでおくといいかも。
こちらのシリーズは高級感があって開運効果が高そう(*‘ω‘ *)
黄色の家計簿は総合的な金運アップを強化!
黄色は金運の代表色。
「富」を増やす魔法の出納帳を作るわけですから、金運と相性の良い黄色もおすすめの色です。
いかにもお金増えそう(*^^*)
金気属性のラッキカラーである、ゴールド、シルバーのメタリックカラーや、白も同じ効果があります!
キャラクターものや、にぎやかなデザインのものだと、お金に困らないけど貯まりにくいかも。
たくさん使えて楽しいという金運の在り方なので、貯金を増やしたくて家計簿をつける方は茶系の方がおすすめ。
上質なものを選ぶとより大きな財運に恵まれます。
青色の家計簿は金運に弾みをつける!
青は「発展」「成長」「若々しさ」を司る三碧木星のラッキーカラー。
「金運」に影響があるというより、お金の流れに弾みをつけてくれる効果があります。
流れに弾みがつけば、停滞しにくいわけで、間接的に金運のサポートになります。
お金に困ってるわけじゃないけど、ずっとお給料も変わらないし、何かきっかけが欲しいな~なんて方にお勧めです。
また、色彩心理学的に青は「冷静さ」を呼び覚まし、「理知的」な判断ができる色なので、お金の使い方が乱雑になっている場合も青色の家計簿を使うと良いです◎
花柄(植物柄)の家計簿はお金の流れを整える!
花柄は「商売繁盛」「信用」を司る四緑木星のラッキーモチーフ。
お金の往来をも整えてくれるのでお勧めのデザインです。
「金」とは相剋の「木」属性ですが、「流れを整える」効果があり、家計簿に向いています。
いわば、お金が船、花柄の家計簿は港…ここを起点に活気づいて金運が上がっていきます。
「リボン」モチーフも四緑木星の象意なので、同様の効果が期待できますよ♪
【ラッキーモチーフ】『リボン』のスピリチュアルな意味や風水の効果!絆や縁を結ぶモチーフ
ブタさん柄の家計簿は継続力アップ!
ブタさんは二黒土星の象意。
二黒土星は「土」属性で、茶色の項でも書きましたが「勤勉」「努力」「地道にコツコツ」という星です。
また、「家庭」の象意もあるので、「家計簿」の効果を根本的に支えてくれるgoodな意匠になります。
ブタは多産で「豊穣」「金運アップ」のラッキーモチーフ。
ブタの貯金箱もよく見かけますよね!
これまた家計簿にぴったりというわけです。
こちら、ブタさんで茶色でクローバーまでついてますね!
風水的に盛れてます(*^^*)
【ラッキーモチーフ】3枚でも幸運のシルシ!ケルトから伝わる四葉のクローバーの意味
赤色の家計簿は使い方に注意!?
赤色は「火」の属性で「金」を燃やすといわれています。
なので、「金運」の風水術ではあまりおすすめしない色なのですが…
貯蓄運を司る八白土星のラッキーカラーには「白に少しの赤」があります。
なので、「白地に赤い模様」「白の面積が多くてアクセントに赤」などのデザインならむしろおすすめ。
茶色系と同様に、貯蓄運アップ強化です。
こちらとか「白地に赤」ですね!風水的に有りなデザインです!
たとえ赤の分量が多くても、火⇒生⇒土で、八白土星の象意も持つ「家計簿」のデザインに取り入れても大きな問題はないと思いますが…
心配ならば避けた方が無難でしょうか…。
でも私なら気に入った家計簿のデザインが赤ならそれを使っちゃうかな!!笑
家計簿は「続けることが大事」なので、モチベーションが上がるなら赤も良いと思いますよ♪
まとめに
いかがでしたでしょうか?
現実的にお金の無駄遣いをなくして、貯金を増やす手助けになる家計簿。
スピリチュアル目線でも追い風になるので、これから始めようと思ってる方は是非おすすめします!
今回はアナログの家計簿をいくつかご紹介しましたが、最近では家計簿アプリだったり、PCのエクセルでもテンプレートがたくさんあるので、自分にぴったりな方法でやってみてください!
ちなみに私はエクセルです。
項目は「1日に使っていい金額」「使った分」「残り⇒遊行費」「遊行費合計」という、ざっくりしたものです。
色々と自分ルールはあるんですけども、遊行費に回った分は好きに使っていいとしているので、ストレスなく続けてます。
私が家計簿をつけているのは金運アップのためなので、収支が合わないとかは二の次。
でも、なんだかんだ1年前と比べて貯金が増やせているので、適当なのが逆によかっ…
…ぃえ、これが風水のスピリチュアルパワーですね!!!!!!!!笑
※インテリアや家事など家に関する風水はこちらもどうぞ!⇒ ウズラボイスが紹介する『お家風水』