
目次
2022年5月13日、ガルフェス初日!!
参戦予定の私ですが、あいにくの雨…
横浜DeNAベイスターズ vs 阪神タイガース
先発投手は今永投手(雨男)と青柳投手(雨男)。
三浦監督も雨男。
さもありなん。
しかし、小雨程度なら強行開催することも多い野球の試合。
18時降雨量が5mm予報でちょっと絶望的ですが、雨の中最後まで観戦応援する気概はある!!開催してほしい!!
熱い気持ちを込めて…ぁ、
14:12 今これを打ち込んでる間に中止が決まりました。悲しい。
出発前に決まったから時間もあるので、雨の日の観戦スタイルをまとめます…悲しい…
雨の試合観戦スタイル
雨の日は後述しますが球団グッズの雨カッパを着ます!これは必須!!
あ!雨カッパはスタジアムについてから着ます!!
雨カッパはポンチョタイプです。
上半身は意外と濡れないけど、顔は濡れます。
下半身はひざ下は濡れやすいです。
165cmの私で膝丈。(画像参照)
すっぽりかぶって、座って膝まで覆えば、下半身側も結構防御できます。
とはいえ、水を吸うので、デニムは避けた方がいいかなぁという印象。
重いし張り付くからトイレ行きにくいっす。
化繊…乾きやすいポリエステルの素材がおすすめです。
それで軽めのスカートだと楽です。
足元はレインブーツ。の予定だった。
もしくは、山用の撥水効果の高い登山靴も良いですね!スタジアムのコンクリートが滑るので!
ちなみに登山靴購入の際は、普段履いてるサイズより1cm大きめにするといいってコ〇ンビアのお兄さんが言ってました!!
【野球観戦】ハマスタへ野球観戦に行ってきた!超楽しい!野球観戦に必要な持ち物をまとめる!
雨の日メイク
✦眉毛消えないようにコーティングする
✦マスカラはつけない or 透明マスカラにする
✦チーク、ハイライト、アイシャドーはクリームタイプを使う
顔に雨がかかるんですよ。
雨合羽のフードを深くかぶっていればそうでもないんですけど、それでも多少はね。
なので、水に強いメイクをします。
粉物系は、練り状のものを使えば密着度が高まるのでおすすめです。
とりあえず眉毛が残ってれば「ちゃんとしてる」感出るので、なにはともあれ眉毛コーティングですわ。
雨の野球観戦持ち物
持ち物を減らします!!
✦ユニフォーム
✦レインコート
✦チケットホルダー
✦ビニール袋(45Lサイズ)
✦タオル2枚
他は最低限の必需品で。
カンフーバットとか、他の応援グッズはなるべく削る。
荷物を最小限にすることで、座席下にコンパクトに納めることができます。
ビニール袋は同行者の人数分持っていきましょう!!
雨の日のビニール袋忘れは致命的…
晴れの日みたいに膝の上に置いておいても濡れるし邪魔。
忘れてしまった人の分も持っていくことで、みんなで気持ちよく観戦できます。
ビニール袋は数枚持っていてもかさばらないですし、余れば濡れた雨カッパ入れたりと役に立ちます。
※追記:ビニールは薄いやつなら2枚重ねた方が良いかもしれません!!破けて浸水しました(@_@)
タオルは水滴を拭く用の物があると便利です。
一番大事な雨合羽!!
自前のレインコートでもOKですが、椅子に座って観戦するので、前開きタイプよりもポンチョタイプがスタジアムと相性良いです。
ハマスタでは横浜DeNAベイスターズの公式レインポンチョが販売されています!!
ハマスタ前のBAYSTOREにもありますし、実は中に入ってからの売店でも何カ所か販売しています。
お値段600円!!※この前売店で見たら500円でした。このご時世に値下げ…!?
レインポンチョの他に、ポンチョを淹れるビニール袋と、荷物を入れる用の大き目ビニール袋が一緒に入ったセットです。
自前で持って行ってるビニール袋の役割ですね!晴れの日は必要なくても、雨の日は必須なので。
もっとかわいいのが良い!という方にはアフタヌーンティーリビングのレインポンチョもおすすめしたい。
梅雨の時期に毎年店頭で欲しい欲しいと思ってる。かわいい。
※毎年デザインが変わるのですが、2023年度は青じゃなかった…
やっぱりハマスタで着るなら青が良いですよね!
ワークマンのやつも良さそう。
クリアバイザー付きなのがいい!!試合見やすいにこしたことはない。
あとはケースがついてるやつだと脱いだ後も安心です。
さらに快適を求める人は
荷物は最小限ですが、雨の日の観戦を楽しむため、快適に過ごすためにあったらいいなというアイテム。
✦タンブラー
ビールの保護です!!
席についてるドリンクホルダーに置いておくと、雨が入ります。
私は気にしないで飲んじゃいますが…気になる人はタンブラーに入れ替えた方がいいんじゃないかな。
というか、そうしてる方がいて、スマートだな~と思いました!
球場の売り子さんがタンクから注いでくれるビールは、多分ロング缶相当の500mlなので、それが入るサイズ。600mlとか。
調べてみたんですが、サーモスの真空断熱タンブラー600mlが良い感じ。
別売りで蓋が売ってる!見た目もビール美味しくなりそう!!
✦替えの靴下
私は知っている。雨が不快なのは、足が濡れて冷たいからだと!!
仕事でも雨の日は持っていくのですが、帰りに靴下履き替えるだけで足が温かく快適になるのでおすすめです。
もしくは、最初から防水靴下を履いていくか…
スタジアムは低山登山のようなものなので。特に雨の日は。
✦温度調節の服
雨に濡れると体温が奪われて、比較的暖かい時期でも寒いです。
今日(5/13)も、最高気温22℃の最低気温17℃ですが…
上着、薄手のカーディガンは持っていく予定でした。
寒いと試合どころじゃなくなって、早々に温かい飲み物を買いに離脱する羽目になります。
多少の体温調節はできるようにしておくのが吉です。
✦キャップ
追加項目。キャップもあると良し。
雨の日にキャップ?帽子いらなくない?って思うじゃないですか。
球団のプチプラ雨合羽、フードが浅いんですわ。
顔を雨粒から守ろうとすると、ちょっと背中の部分を引っ張ることになるのと、素材が柔らかいからフードの淵も目元で安定しないんです。
で、キャップ被って、そこにフードをかぶせるとですね!
このフード部分が安定します!!
キャップのツバのとこは濡れますが、視界を確保できる。
髪の毛よりもキャップの方が雨合羽の滑り止めにもなるというか、フードが風でとれてもキャップで頭部と目元を守れているので比較的快適。
サンバイザー付きのレインコートの場合はいらないと思うんですけども、球場で買うプチプラベイガッパを予定しているなら、キャップがあると便利です!
雨の日のマナー
たまにいらっしゃるんですが、席で傘をさすのはNG。
古今東西、球場の座席でさしていい傘は東京ヤクルトスワローズさんのミニ傘だけです(ラッキーセブンと得点時のみ)。
小さいサイズだからいいだろうと思っても、それを見て不快になる人がたーくさんいるのでやめましょう。
せっかくの野球観戦。みんなで楽しく。同じ陣地に居る仲間のヘイトを集めてなんになりましょう。
ファンは黙って雨合羽。これです。
雨天中止は何で確認する?
一番情報が早いのはTwitterかな。
今日の中止は同行者に教えてもらいましたが、同行者もTwitterで中止の情報をキャッチしてました。
あとはスタジアム公式とかかな?
決まり次第で情報が上がってきます。
✦球団発表(球団公式HP、TwitterなどのSNS)
✦スタジアム発表
どちらかで確認すれば確実です。
今日みたいに4時間前に決定することもあれば、天候具合によっては直前まで判断を保留することもあるので…その場合は現地まで行って待機ですね!
まぁ、もし現地で中止を聞いたら、そのまま関内でも野毛でも、即払い戻しをして飲みに行けばいいのですよ(*^▽^*)笑
雨の日の観戦も良いぞ
今日は残念ながら中止になってしまいましたが、雨の観戦もなかなかいいものですよ。
自分が印象的なのは…2年前くらいのCSかな?
今日で進退が決まる!っていう試合が雨で、雨合羽のフードの淵から見るスタジアムが水滴でキラキラしてましてね…
その試合は負けちゃったんですけども、雨の中でスタジアムのファン全員が一丸となって応援して、負けた時は全員で呆然と…悔しい思いを共有したあの時の「絵」が良くて。
良い思い出です( *´艸`)
他にも、途中でコールドになった時に、選手の方がサービス精神で踊ったりネタをやったり、コールド試合終了後に猫が乱入したり。笑
雨の日は良くも悪くも、思い出に残る一戦になりやすいかもしれない。
また、ハマスタでは雨の日は、ベイスターズのマスコットたちが限定レインコート衣装で出てきてくれます!
みんなかわいいです!!
まとめに
今日は本当に…本当に残念でしたが…
次の雨の日も全力で応援する所存です。
みなさまの雨の日の野球観戦が、実りの多いものであるようお祈りいたしております…
はー…中止悲しい。