【神社】茨城県北茨城市華川町『花園神社』<山王大権現><神使の神猿(まさる)><神玉>

<花園神社の基本データ>

御祭神:
大山咋大神(おおやまくいのおおかみ) 山の神(山王大権現)
大山祇大神(おおやまづみのおおかみ) 山々を守護する神
大物主大神(おおものぬしのおおかみ) 国造り・産業の神

御朱印:有

塩:なし

土:なし

水:有

駐車場:有

住所:
北茨城市華川町花園567

電話番号:0293-43-9212

公式HP:【公式】山王大権現 花園神社

花園神社について

茨城県花園神社の本殿

御由緒

創始は桓武天皇の御代(平安時代)延暦14乙亥年(795年)4月18日征夷大将軍 坂上田村麻呂が勅定により奥州下向の折に霊夢によって創建したと伝えられている。

平城天皇の御代 大同2年(807年)4月花園山と号づけ勅額が掲げられた。
淳和天皇の御代 天長年間(824年~834年)円仁(慈覚大師)が東国に頭陀の折当社で修行。
慈覚大師が貞観2年(860年)に天台宗満願寺を再興した。
以来 天台宗満願寺は社僧により奉仕され武州東叡山の末寺であった。

前九年の役(1051年)源頼義・義家(八幡太郎)が宣旨を受けて安部貞任・宗任を追討のため奥州に下向の際、参拝し誓願書を納めた。
後三年の役(1083年)清原武衡・家衡を討伐に赴く折、神のお使いの猿が憧幡一旒を義家に授け、これを山王幡と名付け勝利を得て上洛の時にこの山王幡と源氏の白旗と二旒を神社に納め山中の社殿を始め末社に至るまでを建立せられた。

例大祭で現在も舞われる「ささら」獅子舞はこのころが起源といわれている。

慶長7年(1602年)徳川幕府に信仰され家康公より社頭領五十石の御朱印・山林五千町歩を寄進されたのを始めとし代々将軍が代わる毎に同御朱印章書が寄せられた。
(家康公の威光を称え本殿右側に末社として東照宮が祀られる)

(略)

花園神社の御由緒書きより引用

創建の日付まで記録に残っているのはすごいですね!
平安時代に創建され、明治の神仏分離までは満願寺も存続し、神仏習合の流れが強かった神社です。

源頼義、そして源義家。
源義家は北茨城で何度も名前を見ました。
源頼朝のご先祖さまですね。

岩を真っ二つにしたとか、武勇に長けていたことを示す伝説が多く残ります。

徳川家康公からも信仰が篤かったということで…
徳川家康は、天海僧正という風水に詳しい側近がいたので、広い範囲で見た江戸の鬼門として意識していたのは間違いないと思います。

猿が14匹いる!?

茨城県花園神社の神猿

御由緒にもあるように神の使いは猿。
猿といえば京都の鬼門を守っている日吉大社も「魔が去る」に通じる「神猿(まさる)」を神使としています。

花園神社には14体の猿がいるそうです。
境内にご近所の小学校から見学に来た子供たちのメッセージが飾ってあったので、可愛いなーといくつか読ませて頂いたのですが、その中に書いてありました。
何人か書いていまして、きっと神職さんのお話をちゃんと聞いて、その中でも記憶に残ったエピソードだったのでしょう。

意外なところから情報が入ってくるものですね。

まずは画像にある、本殿を守護している随身の格好をしたお猿さんが2匹。
他にも、装飾に三猿がいました。

他も本殿や拝殿の装飾かな?
探してみても面白いかもしれません(*^^*)

茅の輪くぐりと大祓人形(形代)

花園神社の茅の輪くぐり

2023年特大吉方旅行の最初に訪れた神社。
6月だったので茅の輪潜りや大祓人型(形代)の奉納なども行われていました。

巡拝の旅の最初にスッキリ大祓できたのはラッキーです!

人形(ひとがた)のやりかたはこのように書かれていました。

<大祓人形(形代/かたしろ)の書き方>

①人形を開き内側に 氏名 年齢(満・数えどちらでも良いです)を記入します
②人形を閉じ 身体に撫で 息を三回吹きかけます
③人形を箱に納めます(六月三十日午後三時より夏越大祓式にてお焚き上げします)
④初穂料 人形一体 100円(白い箱又は拝殿お賽銭箱にお納めください)

花園神社説明書きより引用

せっかくなので人形もやりました(*^^*)

【開運】茅の輪くぐりのタイミングは年に2回!半歳の厄を落とす大祓の神事について

花園神社の御朱印

茨城県花園神社の御朱印

花園神社の御朱印は、御朱印帳に直接書いてくださいます。

初穂料は300円。

『花園神社』と『東照宮』の2種類があるので、どちらか、または両方か、希望を伝えます。

また、御朱印受付と授与品と社務所が分かれているのですがが、『神玉』も御朱印と同じ受付みたいです。

【開運】御朱印はお札と同等です!敬意を持って寺社を巡り、御朱印を集めよう!

『神玉』日立のドラゴンボール集め

■神玉巡拝

北茨城、高荻、日立市の若手神職が集う会「茨城県多賀神道青年会」(中村大亮会長)の有志が企画した神社を巡る「神社巡拝」が、参拝者の間で「日立のドラゴンボール集め」などともいわれ、人気を集めている。
現在3市8神社が参加。
有志たちは「神社を知ってもらう機会にもなり、まちおこしにもつながる」など期待の声も上がる。

花園神社HP「社務日誌」より引用

日立のドラゴンボール集め!面白い!!

8神社だとドラゴンボールにならないような気もしますが…。
今回の旅でめぐった『佐波波地祇神社』も扱っているようでした。

あ、今ちょっと検索かけたら、現在では10社まで増えてるようです。

神玉自体は、元々平安時代からあった風習だそうで、願いを研ぎ澄ます効果があるのだとか。

北茨城の神社では、神玉の他にも「疾風巡拝」というバイクで巡って革に刻印するのかな?そういった試みもあるようで、参拝者が楽しめる企画が多いですね!
花園神社はその「疾風巡拝」にも参加していました。

良い願掛けになりますね!

「疾風巡拝」の方は、別の日に参拝した『大中神社』も参加していました。

花園神社の授与品

茨城県花園神社の授与所

お札やお守りは、御朱印受付の手前の建物です。

御神塩やお清め砂は扱っていないとのこと。

お水取りができる

茨城県花園神社のお水取り場所

花園神社、お水取りはできます!

手水屋の奥に船型の岩があり、そこに湧水が流れています。

蛇口もあって、そちらからお水を頂きます。
飲用OKとのことです!

こちらは初穂料はないので、お気持ちはお賽銭と一緒でよろしいかと思います。

【開運】聖域や吉方のお水を頂いて運気アップ!開運『お水取り』のやり方と効果について

花園神社でのスピリチュアルサイン

この投稿をInstagramで見る

 

REINA(@reina_quail_voice)がシェアした投稿

紙垂が揺れるのも歓迎サインのひとつです。
本殿前で祝詞を唱えたあと、すごく紙垂が揺れていて嬉しかったのでカメラを向けると…止まる。
カメラを下ろすと紙垂が揺れる。

何度か繰り返して、やっと映像に残させてくださいました。

でも映像よりももっと大きく揺れていたんですよ。
人に見せるものではなく、受け取る本人がわかっていればいい…。
そんなメッセージだったのかも。

しかし、私は神社仏閣の良さ、心を安らかにする優しい信仰を広めたいというジャーナリズム魂もあるので…
そのあたりを説明したら撮らせてくださいました(*^^*)

【開運】神社仏閣の歓迎サイン一覧

花園神社のアクセスと駐車場

茨城県花園神社の駐車場

アクセス

【車】常磐自動車道北茨城ICより約25分
【電車】JR常磐線「磯原」駅よりタクシーで30分

市営無料駐車場があります!

かなり広々としていて停めやすかったです。
車やバイクで向かうのがおすすめ。

途中の道は狭い場所も多いので、安全運転で◎

私は『磯原シーサイドホテル』に泊まって、そこから向かったのですが、片道30分くらいでアクセス良好でした!
露天風呂で一緒になった奥様は、御岩神社に行ったとおっしゃっていたので、花園神社含め北茨城方面をめぐるなら、磯原周辺で宿泊施設をとるのもアリだと思います。

海を見ながら入れる露天風呂が最高だったから、次もまたここにしたい。
良いホテルでした(*^^*)

北茨城ロハス 磯原シーサイドホテル

まとめに

茨城県花園神社の楼門

楼門や本殿は見ごたえがあり、狛犬などちょっと他では見ないような意匠のものが多く、かなり充実した参拝になりました。

境内に何本もあるご神木のパワーも凄かったです!!

平日の早い時間でしたが、私が帰る頃に何組かいらしていました。
かなり山奥なのでマイカーやマイバイクなど機動力が必要になりますが、おすすめの神社です!
北茨城を巡るときはぜひ、ご参拝くださいね。

【楽天たびノート】花園神社(茨城県)

都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)

 ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事