【神社】『狭野神社』は「始まり」をサポート!霧島山の自然に囲まれた癒しの神社
狭野神社の基本データ

御祭神:
神武天皇(じんむてんのう)
ご幼名 狭野尊(さののみこと)

ご利益:事始め、交通安全、安産、長寿、心願成就の神

御朱印:有
駐車場:有

住所:〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117
電話番号:0984-42-1007

公式HP:【公式】狭野神社

宮崎県の西部、霧島連山の中腹に位置する『狭野神社』。

この神社は、噴火によって何度か遷座した歴史があります。
また、神武天皇の生誕に由来する由緒ある神社で、創建は3世紀頃という古社です。

参道には壮大な杉並木が広がり、境内には古木の御神木がそびえ立っています。

これらの自然が、神秘的で荘厳な雰囲気を醸し出し、訪れる人々に心の癒しを提供しています。

狭野神社では、事始めや交通安全、安産、長寿、心願成就などのご利益があるとされています。

境内の様子や、体験した歓迎サインについてもご紹介していきます!

狭野神社の由来と歴史

狭野神社の全体

狭野神社の伝承

社伝によれば、第五代孝昭天皇の御代に神武天皇御降誕の地に創建されたと伝えられています。

当社より西方一キロの霊跡に末社皇子原神社が鎮座し産場石と呼ばれる神石が奉齋されています。

御祭神生誕の折に産湯をお取りになられたと伝承され今猶安き出産を齎して戴けると伝えられます。

(略)

当社は高原町の南西部に位置し霧島連峰の麓に鎮座するため幾多の火山噴火の災禍に見舞われた歴史があります。

御生誕より数えて第五十代、桓武天皇(延暦七年・七八八年)七月の、高千穂霧島嶽噴火以後 幾度も難に遭いつつ、文暦元年(一二三四年)の噴火においては霧島山烈火の如く鳴動し熱石を降らし社殿等を悉く焼亡に至らしめ、高原町西麓の地に仮殿を設け遷奉がなされました。

霧島山の噴火も治まった慶長十五年(一六一〇年)には、新たに社殿を造営し元の狭野の地に還御なされました。記憶に新しいところでは、平成二十三年一月二十六日霧島連峰新燃岳が再三に亙り噴火し、小林市霧島岑神社に暫し遷御いたしました。

狭野神社HPの御由緒より引用

狭野神社は、霧島山の麓に広がる自然豊かな神社です。

霧島連山の噴火による影響で、社殿は何度も焼失し、現在の地に落ち着きました。

これは、同じく霧島連山に位置する『霧島岑神社』とも共通していて、火山活動が活発な事を物語っています。

狭野神社の御祭神とご利益

狭野神社の御祭神は神武天皇。

神武天皇は、日向の国(現在の宮崎県)から大和(現在の奈良県)まで東征し、日本の初代天皇として即位しました。

神社の元宮として知られる皇子原神社は、神武天皇の生誕地と伝えられています。

日本の初代天皇に縁のある神社であるため、狭野神社の御利益は「事始め」に特化しています。

何か新しいことを始める際に訪れると、成功への力強いサポートが得られるでしょう!

狭野神社の杉並木

戦勝祈願を行った島津義弘公が凱旋後に植えた「狭野杉」は、現在、樹齢400年を迎え、立派に成長しています。

入口にあるご神木の狭野杉は、天然記念物。

参道にも背の高い杉の木々が立ち並び、圧倒的な存在感を放っています。

狭野神社参道の杉並木

長野県の『戸隠神社』や日光の『二荒山神社』の厳格な雰囲気の杉並木と比較すると、こちらの狭野神社の杉並木は、どこか優しさを感じる空気が漂っています。

現在地に遷座してから400年が経ち、木々も同じくらいの樹齢であることから、まだ若い印象を受けるのかもしれません。

参道途中にある赤い欄干や、参道に沿って流れる小川も、雅やかな雰囲気を醸し出しています。

境内社『水神社』

狭野神社境内の水神社

『水神社』の由緒とご利益

霊峰高千穂乃峰より出(いずる)豊かな風土に濯ぐ水雨は磐割く神水 霧島裂罅水としてこの地方の営みを潤し崇められてきました。

その信仰の対象として水神社は創建され、水神様と山ノ神様が祀られる様になりました。

社伝後背に望む老杉狭野杉はご神木より数え約五十年後に植栽されたと伝え、樹高五十八m幹回り五、三m(5.3m)を誇り山ノ神の威厳を称えています。

境内にある摂末社の内でも荘厳な佇まいを見せる水神社の御利益は、農林諸産業繁栄のみならず延命長寿を齎す若返りの神として鎮座されています。

由緒書きより引用

本殿向かって左手に静かに鎮座している『水神社』。

この神社は、霊峰高千穂の峰から流れ出る清らかな水に対する古代からの信仰を反映しています。

水は古来より生命の源とされ、多くの神社でその重要性が称えられてきました。

水に対する信仰

日本全国には、水源が古代信仰の対象となっている例が数多くあります。

例えば、京都の『貴船神社』や神奈川の『有鹿神社』などがそうです。

これらの神社では、水源が神聖視され、生命を育む源として信仰されています。

『水神社』の御利益

  • 農林諸産業の繁栄
  • 延命長寿
  • 若返り

ご利益は「農林諸産業繁栄」「延命長寿」「若返り」とのこと。
農作物を育てる「水」の力、命を育む「水」の力が反映されています。

お水取りについて

残念ながら、『水神社』にはお水取りの場所はありません。

ただし、神社の近くに『祓川湧水園』という水汲み場があります。

もしお水取りに興味がある方は、ぜひそちらを訪れてみてください。

次回の訪問時には、この情報も追加して追記する予定です。

霧島裂罅水の名付けは霧島酒造とその背景

掘り当てた水は、量も質も期待していた以上のものだった。
もともとは霧島連山に降った雨。
シラス層や火山灰土壌を通りながら永い年月をかけて自然に磨かれ、地下100mほどの岩盤の割れ目に蓄えられる。
適度なミネラルを含み、酵母菌の発酵に最適な条件を備えていた。
つまり、焼酎造りにうってつけの水だったのだ。

ただの「地下水」と呼ぶのではなく、ぜひとも名前をつけたい。
順行は入社して間もなく、その水にふさわしいネーミングをつけた。それが、「霧島裂罅水(キリシマレッカスイ)」だ。

この水への想いがあふれて、「霧島裂罅水」という名になった。|霧島酒造(外部リンク)より引用

由緒書きの文中に出てくる「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」。

凄いカッコイイ名前だなと思ったら、60年ほど前に霧島酒造の社長さんが名付けたんですね。

霧島山麓の土地は火山灰や火山岩などの堆積物が形成したシラス台地で、水捌けが良く、水が地表に留まりにくい特徴があります。

これにより、「水」の神格化が古来より強かったのかもしれません。

宮崎市内の『小戸神社』にも「水神」と刻まれた祠があり、地域一帯で水に対する信仰が根強いことが伺えます。

狭野神社の御朱印

狭野神社2

授与所は奥にあるのですが、拝殿にも御朱印がありました。
セルフでも頂けてしまいます。

初穂料は600円です。

皇子原神社の御朱印も頂けるみたいです。

狭野神社のスピリチュアルサイン

生き物との遭遇:カエルと戯れる

この投稿をInstagramで見る

 

REINA(@reina_quail_voice)がシェアした投稿

参拝した日は小雨が降っていました。

参道を歩いていると、何か茶色いものがピョンピョン跳ねているのが見えました。

最初はバッタかなと思ったのですが、よく見たらカエル!

境内でも何匹かのカエルを発見。

そっと近くに手を差し出すと、一匹が乗ってくれました(^^)

とても可愛かったです。

参道の石畳や砂利道では、保護色で上手に隠れていました。

しかしアマガエルってこんなに小さかったかな?

カエルに触るのは久しぶりだったので、子供の頃の手の大きさでイメージしていたのかもしれません。

狭野神社へのアクセスと駐車場

狭野神社の駐車場

表参道側、正面鳥居の横に原っぱの駐車スペースがありました。

西参道側の裏手にも数台停めるスペースがあります。

私は最初表参道の方の入口を通りすぎてしまったので、西参道前に停めました。

境内社の神徳神社などは表参道側ですし、私も結局は表参道までぐるっと回って参拝したので、最初から表参道側に停めた方が早かったなーと思います(^^;)

まとめに

この日、参拝した時には何組か他の参拝者もいましたが、すぐに静かな境内に一人きりになりました。

自然に囲まれた穏やかな空間で、カエルと遊びながらゆっくりとお社を見て、境内の空気を楽しむことができました。

狭野神社は「始まり」に開運の御利益がある神社です。

静けさの中で心を落ち着け、新たな一歩を踏み出すエネルギーを得ることができるはず。

心機一転で新しいことを始めたい時、ぜひ訪れてみてくださいね!

都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)



 ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事