開運 家の風水金運 【風水】トイレの蓋を閉めないと金運が逃げるというけれど…開ける?閉める?あなたはどちら派? 2020年4月12日 トイレの蓋を閉める、閉めないは、割と好みがありますよね。 ネット上でもたびたび論争が起きています。 開ける派の人の理由としては、 「蓋に触りたくない!」 これですかね。 実は、筆者も外のお手洗いを使うときは、洋式便座の蓋が閉まってると、開けるのがちょっと怖いので、外では開けっ放しにしてます。 だって流れてないかもしれな...
開運 家の風水美容 【風水】どうして洗面所でのメイクはだめなのか?風水で見るスキンケアとメイクの関係! 2020年4月11日 世界中の女性が大きく関心を寄せる『美容』。 いつまでも美しくありたいというのは古来から強く願われ続けている、永遠のテーマの1つです。 「美しさ」を構成するものは何でしょう? 物質としての「美しさ」。雰囲気の「美しさ」。 美しさの定義は様々ありますが、今回はいちばん身近なところから! スキンケアとメイクの関係について、風...
開運 ラッキーモチーフ 【開運】『ウサギ』モチーフの意味とご利益 子孫繁栄・飛躍・幸運を呼ぶ力 2020年4月10日 春になると目にする機会が増える『ウサギ』モチーフ。 ウサギは冬眠しないので、野ウサギ達は冬でも活動してますが、春に注目度が上がるのは、やはりイースターの効果でしょうか。 イースター、キリスト教の復活祭は、卵(イースター・エッグ)とウサギ(イースター・バニー)がキーワード。 多産のウサギと、生命が生まれる直前の卵は、「復...
開運 家の風水健康運 【風水】「風邪をひきにくい家」にする!空気・水場・身体の土台を整えるポイント 2020年4月8日 私たちの身近な「風邪」や「流行り病」は、ちょっとした体調不良から生活に大きな影響を与えることがあります。 もちろん、まずは手洗いや栄養・睡眠といった現実的な予防策が第一。 そのうえで――風水の考え方を取り入れて、家の中の気の流れを整えることは「健康運を支える補助」として役立ちます。 空気の通り道をクリーンにし、心身を軽...
開運 【風水】音楽の環境を整えて運気アップ!「成長運」や「行動力」を高めて強運体質になろう♪ 2019年3月12日 3月も半ばになりまして、街中も春めいてきました。 ちょっとした臨時収入があったので(12月の西吉方効果かなー♪)、音楽環境を整備を進めています! イヤホンの新調 スピーカー購入 欲しかったCD購入 実は、春に音楽環境を整えると運気アップが期待できるんです。 それも「成長運アップ」「行動力アップ」「目標達成能力アップ」な...
九星気学 健康運美容 【九星気学】肌荒れに効果的な方位は?南西の九紫火星で皮膚科に行ってきました! 2018年11月8日 11月に入ってますます乾燥が強くなってきましたね… 風邪の引きやすさも注意しなければいけませんが、私はすっかり肌荒れしてしまいました(^▽^;) ちょっと尋常でなく赤みが出てしまったので、意を決して皮膚科へ。 お薬を貰ってまいりました。 さて。肌が荒れたらまず現実的に対処するとして… 実は、肌荒れに有効な方位というのも...
おすすめ記事 金運 【風水】紅葉登山で金運アップ!秋の山パワーを取り込む開運アクション 2018年10月12日 秋は「実り」と「収穫」の季節。 風水では七赤金星が司る金気が満ち、金運を高めるチャンスに恵まれます。 そんな秋におすすめなのが「紅葉登山」。 八白土星の象意を持つ山のエネルギーと、秋の金気が合わさることで、 貯蓄運・安定した金運を呼び込む力 が最大限に高まります。 山を歩き、大地を踏みしめ、紅葉の美しさを全身で味わうこ...
開運 ラッキーモチーフ 【開運】『トンボ』モチーフの意味とご利益 勝負運・縁結び・幸運を呼ぶ力 2018年9月20日 洗濯ものを取り入れていたら、すいーっと山の方へトンボが飛んで行きました。 今日は暑いくらいだけど、もう秋になるんだなぁ。 9月に入ってトンボの姿をたくさん見かけます。 トンボは種類によって、春から秋まで見られる虫です。 童謡「赤とんぼ」に代表されるように、盛夏から秋にかけて多く見かけますね。 トンボは秋の季語です。 で...
九星気学 【九星気学】南西(二黒土星)吉方位の効果!動物で現れた九星の象意について 2018年8月1日 伊豆で祐気取りをして参りました♪ 関東住まいだと、北から西にかけては場所に悩むことはないのですが、他の方位はなかなか取りにくい。 南西で気軽に1泊2日で行こうとすると、毎回伊豆になります。 伊豆は吉方旅行にとってもオススメですよ! 関東から見て南西。二黒土星の方位。 自然が豊かで、パワーが強い!! 『大地』の力を司る二...
九星気学 【九星気学】引っ越し後の眠気やだるさの原因と対策を風水の視点から解説! 2018年4月3日 桜が舞い散り、気温も暖かくなってきましたね。 春が訪れました。 新入生や新社会人の皆さま、おめでとうございます。 4月から新生活を始めた方も多いと思います。 新しい環境にワクワクしながら引っ越しを済ませたものの、なぜか眠気やだるさを感じることはありませんか? 春の陽気や新しい環境への緊張感など、多くの現実的な理由があり...