目次
<晴明神社の基本データ>
御祭神:安倍晴明御霊神
ご利益:
魔除、厄除、病気平癒、火除、方除 等
御朱印:有
塩:なし
土:有
水:有
駐車場:なし
住所:
〒602-8222
京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
電話番号:075-441-6460 (午前9:00~午後5:00)
参拝時間:午前9:00〜午後5:00(無休、授与所は午後4:30まで)
公式HP:【公式】晴明神社 〜陰陽師 安倍晴明公をお祀りする晴明神社〜
晴明神社について
沿革
安倍晴明公は考元帝の御後胤で、幼時より御聡明で陰陽の道を極められ長じて、陰陽寮天文博士として朱雀 村上 冷泉 円融 花山 一条の六代の天皇に仕え幾多の御功績をたてられた。
朝廷の祭政、生活の規範を陰陽の理を以て定められ今日の我々の年中行事・占法等々に多くの影響を与えている。一条帝の御代、寛弘二年(1005年)九月二十六日、御年八十五にてお亡くなりになると、帝の御鎮霊の勅旨をもって晴明公邸趾に寛弘四年(1007年)に神社としてまつられ現在に至る。
御神徳
晴明公は稲荷神の御分霊との信仰もあり、魔除、厄除、病気平癒又、火除、方除の崇敬を集めている。
晴明神社の由緒書きより引用
御後胤、ごこういん、数代後の子、子孫、末裔。
考元天皇は欠史八代の天皇なので、実在性に諸説あります。
父親は安倍益材という人物と言われるが、母は不明。
一説には、母は化生のもの、狐であったとも。
安倍晴明は没年85歳。
平安時代の平均寿命は、男性は『33歳』女性は『27歳』。
衣食住が安定している貴族で、男性『50歳』女性『40歳』程度とのこと。
85歳まで生きていた安倍晴明は、当時では驚異的だったことでしょう。
陰陽師というと、今では呪術師のスーパースター扱いですが、当時の陰陽師は官庁に勤めるお役人です。公務員。
陰陽寮
陰陽寮(おんみょうりょう)とは、大宝元年(701年)の大宝律令により、陰陽寮とは中務省(なかつかさしょう)管轄下の官庁として設けられた機関の一つで、占い・天文・時刻・暦・陰陽道等を担当する部署です。
(略)
陰陽寮は、天変地異や災害、その他の予兆などを予測し、帝に報告する事が主な役割とされていました。
また大陸から伝来した陰陽道・暦道・天文道・漏刻といった当時、最先端の科学技術を集結した機関でもありました。
『報徳資料館 展示解説シート』相模国一之宮 寒川神社 より引用
現代ではスピリチュアルな分野の「占星術」や「陰陽道」も、当時は政治に関わる現実的、科学的なお仕事でした。
安倍晴明について
安倍晴明が陰陽寮に入り頭角を現し始めたのは40歳以降だといいます。村上天皇の時代ですね。
晴明神社の沿革ではひとつ前の朱雀天皇から仕えたとありますが、何か宮中の仕事にはついていた、ということなのかな。
占いに秀でていて、陰陽寮の仕事とは別に貴族からの依頼が多くあったそうです。
実際に陰陽師として記録に残る逸話は花山天皇の頃からが多く、その後、時の権力者である藤原道長にも重用され活躍します。
陰陽師と言えば安倍晴明。
先述の通り、史実の一般的な陰陽師は真面目(?)なお役人なのですが、陰陽師といえば魔法使いみたいな印象がありますね。
当時でも異能のレベルだったと思われる、式神を操り方術に優れていたという…だいたい晴明のせいです。笑
現代ではファンタジーの大御所として名前が売れすぎて、織田信長ほどではないですが、かなりの有名人。
レッツゴーしている陰陽師から、ドラマに映画に漫画にゲームに…
私は『ドリフターズ』のはるあきが好きですね!!
ご存じない方はぜひ。
羽生結弦さんがフィギュアスケートの演目に取り入れたことでも話題になりました。
私が参拝したのは平成30年(2018年)ですが、羽生結弦選手のことが書いている絵馬がたくさんありましたよ(*^^*)
晴明神社の御朱印
晴明神社の御朱印は書置きのみです。
パンフレットがついてきて、クリアファイルに入っています!
初穂料500円。
授与所で頂くことができます。
クリアファイル、地味に嬉しい。笑
このサイズのクリアファイル、小さいバッグにも入るし使用頻度高いんですよね( *´艸`)
【開運】御朱印はお札と同等です!敬意を持って寺社を巡り、御朱印を集めよう!
晴明神社の授与品
御朱印以外のお守りや清め砂も授与所で扱っています。
授与所にはお札やお守りと並んで「清め砂」がありました。
この『清め砂』は、基本的には清め塩同様に「邪気払い」に仕えるものです。
【神社】神社で頒けてもらえる『御神砂・御神土・清め砂』はどう使う?使い方や意味について
清め塩は…お土産や参拝記念品が購入できる、2の鳥居前の『桔梗庵』に、「盛り塩」が販売しているのですが、なんかこう、すごくお土産感がある盛り塩で…。
パワーストーンとか、五芒星の描かれたトートバッグとかと並んでいるので、神様の波動は入っているの、かな???
ちょっとわからないです。笑
おすすめは授与所で頂ける「清め砂」ですね!
神社で頒けてもらえる『御神塩』『清め塩』はどう使う?意味や使い方など
それはそれとして、『桔梗庵』で扱ってる味のある参拝記念品やお土産は、すっごく魅力的です。
テンション上がります。
こんな五芒星のデザインされたいかにも陰陽師なアイテム、他ではなかなか…修学旅行生とか大興奮でしょう!
私もワクワクでしたね!!心に中学生男子を住まわせてるので!!
中学生の心を持つ人は『桔梗庵』必見です。
【九星気学】方位別!お土産でも開運度をアップ!「運気が上がる」お土産の選び方!
晴明神社は「呪詛返し」ができる!?
神社仏閣研究家の桜井識子さんによると、晴明神社では「呪詛返し」ができるそうです。
通常の神社だと、「祓う」とこはできても「返す」ことはしないんですね。
しかし、清明神社は稀代の陰陽師、安倍晴明が御祭神ですので、少し勝手が違うようで…
怖い事ではなく、相手が送ってくる悪想念をそのままお返しします。
やり方は少し複雑なので、桜井識子さんの著書でご確認ください。
お水取りができる『晴明井』
晴明公が念力により湧出させた井戸が、この晴明井です。
病気平癒のご利益があるとされ、湧き出す水は現在でも飲んでいただけます。
水の湧き出るところは、その歳の恵方を向いており、吉祥の水が得られます。
恵方は毎年変わりますので、立春の日にその向きを変えます。晴明神社HPより引用
御祭神晴明公邸に古より湧き出ていた洛中名水の一で諸病平癒の信仰が篤い。
流水口が本年の恵方を向いており吉祥水が得られる。なお此処は茶道三千家の祖、千利休の終焉の地で太閤秀吉に振舞ったり、最期に自服した茶もこの聖水で点てたものであろう。
晴明井の看板より引用
恵方を向いている晴明井。
晴明神社の境内には、千利休の屋敷跡があり、この井戸の水でお茶をたてたと伝わります。
千利休が生きた時代は、永2年(1522年)-天正19年(1591年)、戦国時代から安土桃山時代にかけて。
元々の晴明神社はかなり大規模だったそうですが、応仁の乱(1467-1477)の後、一時は荒廃し縮小してしまったそう。
千利休はその後にここに住んでいたんですね。
今の晴明神社の状態になったのは、昭和25年(1950年)に再度境内地が拡張されてから。
なんとも…京都は歴史を追うだけでも色々な繋がりが出てくるから面白いものです。
こちらでお水取りができるのですが、注意書きがありました。
信仰対象の水です。
一回のお持ち帰りは500㎖を限度としてください。
ペットボトル1本分ですね!
晴明神社はあまりにも有名なので…
観光客が多い場所だと、どうしても限度をわからずにアレしてしまう人が一定数出現してしまうのですよね。
地方の神社だとタンクOK!なところもありますが、やはり節度は大事。
お水なので、量が問題というよりは、汲み時間が長くかかって他の参拝客とトラブルになった結果規制されていることが多いので、マナーを守ってお水取しましょう◎
【開運】聖域や吉方のお水を頂いて運気アップ!開運『お水取り』のやり方と効果について
100円ショップのマイボトルもちょうどいいと思います!
晴明神社の厄除桃
古来、中国また陰陽道では、桃は魔除け・厄除けの果物といわれます。
『古事記』や『日本書紀』などでも魔物を追い払う様が描かれています。
昔話、「桃太郎」もこれに由来するものだと思われます。
誰にでも、自身の厄や、まがまがしいものがあります。
それをこの桃に撫で付ければ、清々しい気持ちになることができます。晴明神社HPより引用
桃には厄除け効果があります。
縁起の良い果物でもあり、風水的には恋愛運アップの効果があります。
邪気を払うのは桃の「種」という説も。
封神演義など、中国の古い文献でも仙人が好んで食べているように、不思議な術と相性が良いのかも。
【ラッキーモチーフ】桃は縁起物!桃の木・桃の種は邪気払い、そして恋愛運UPの効果有り!!
境内にある『斎稲荷社』
本殿北側には、お稲荷さま他2柱の神様が祀られるお社、齋稲荷社があります。
齋(いつき)という言葉は、このお稲荷さまが、齋院(さいいん/鴨神社に仕える齋王がおこもりする場所)にあったことに由来します。
晴明公は、お稲荷さまの生まれ変わりとする説があり、各地で稲荷信仰と習合されます。晴明神社HPより引用
斎院というのは、加茂社に仕えた(祭祀などを執り行う)皇族の女性で、平安時代初期から鎌倉時代あたりまで続いていたという制度。
伊勢神宮の斎宮に習って始まったもの。
その斎院が不浄を避けて過ごす場所が、現在の『櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)』のあたりにあったそうで、そこに鎮座していたお稲荷様、ということのようです。
いま調べていて知ったので、次に参拝するときは『櫟谷七野神社』も参拝してみたいです(*^^*)
ちなみに『櫟谷七野神社』のご利益は「復縁・浮気封じ」とのこと。
清明と一条戻橋
安倍晴明公とも縁深い一条戻橋は、平成7年に架け替えられ、現在も晴明神社から南へ100メートルのところにある堀川に架かっています。
源頼光の四天王のひとり、渡辺綱が鬼女の腕を切り落とした場所としても有名です。
また、現在でも「戻る」を嫌って嫁入りや葬式の列は、この橋を渡らないのが習わしです。
先代の橋で使われていた欄干の親柱を境内に移し、昔の風情をそのままに「一條戻橋」を境内に再現しています。晴明神社HPより引用
一の鳥居をくぐってすぐのところにある橋。
旧一条戻橋を移したとのことで、周りの草木も相まって風情がありますね。
左に小鬼の像もあります!
現在の一条戻橋。
晴明神社から歩いて南にすぐのところにあります。
橋の下川沿いを歩けるようになっていて、散策ができますよ!
晴明神社へのアクセス
<市バス>
JR 京都駅より
9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ阪急 烏丸駅、地下鉄 四条駅より
12番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ京阪 三条駅より
12番、59番「堀川今出川」下車 徒歩約2分<電車>
地下鉄 「今出川」駅より徒歩約12分
晴明神社に駐車場はないです。
車の場合、公式ページによると、「当神社の南隣にあるコインパーキングが便利です」とのこと。
京都市内を巡る場合は、車で行くには人が多すぎる場所も多いので、公共交通機関の方が移動しやすいかなと思います。
徒歩で付近を散策するのも楽しいですしね!
まとめに
晴明神社は観光地としても人気です。
門が自動で開く仕掛けになってるそうですが(参拝時間はすでに開いてます)、これも晴明は式神に門を開けさせ、誰もいないのに自動で開いたという逸話にちなんでいるとか。
境内には逸話が描かれたイラスト付きの掲示などもあり、見どころが多いです。
稀代の陰陽師として名をはせた安倍晴明公がそのまま御祭神になってらっしゃるので、通常の神社とはちょっと違う空気感があります。
呪詛返しが出来たり、方角の恩恵もあるので、スピリチュアル好きにもおすすめの神社です。
都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)