
晴れた日のお洗濯は気持ちがいいですね~♪
家事は全てスピリチュアルアクション!
料理、洗濯、掃除は開運の基本なのです。
スピリチュアルな話題で、身体に入る食事や、風水の基本となる掃除に関してはよくお話を聞く機会があるのですが、そういえば『洗濯』に関するお話ってあまり聞きませんね。
お洗濯も重要な開運行動。
効果と一緒にNG行動をおさらいしましょう♪
洗濯のスピリチュアルな効果
お洗濯の目的は「布地の汚れを落とす」こと。
以前、カーテンが窓から入ってくる気のフィルターになると書いたことがありますが、日常身につけている服も同様です。
肌に直接触れる下着
外界との境目に纏う服。
薄い結界のようなものなんですね。
心理的にも裸の時は心もとない気がしませんか?
脱ぎ癖のある方はある意味メンタルが強いのかもしれません。笑
そして、お洋服や下着、タオルなど、使用したら汚れていきます。
汚れるとエネルギーの目地も詰まってしまい、良い気を通さず、汚れから悪い気が発生しやすくなります。
お洗濯をすることで、エネルギー的にもきれいにし、また身につけたときに悪い気をシャットアウトして良い気を通すという役割が機能するようになります。
また、たっぷりと太陽光を浴びながら干すことで、『陽』のエネルギーチャージになります!
【風水】恋愛も仕事も友情も!『交際運』をアップさせる窓に関する風水とカーテンの効果について
洗濯のスピリチュアルなNG行動
洗濯には「やりがち」なスピリチュアル的NG行動があります。
汚れた衣類が出しっぱなし
部屋の隅に汚れた衣類が出しっぱなしになっていると、そこから悪い気が発生して部屋に巡ってしまいます。
ランドリーボックスなどに入れて、できれば目隠しをしておくと安心です。
蓋つきならふたを閉めればいいですが、オープンタイプなら布をかけて見えないようにすればOK!
服についてはこちらの記事をご参照ください
【風水】洋服の寿命と服についた邪気を落としてすっきり過ごすためのスピリチュアル目線のお手入れ方法について
部屋干し
部屋干しをすることで、室内に「吊るしもの」がたっくさん発生するのですが、これは風水的によくないのです。
1つ、2つ、モビールなどがちょっと吊るされているぐらいならば問題ないのですが、量が多くなると部屋のエネルギーが「下に向かっていく」流れができ、運気も下降ぎみに。
慢性的に気分の落ち込みを訴える人のインテリアを見ると、エアプランツがやたらたくさん吊ってある…なんてエピソードもあるようです。
また、部屋干しをすると当然、部屋の湿度が上がります。
部屋干しする理由はほとんど「外が雨だから」「夜だから」などだと思われますので、元々湿気が多い所にさらに湿度を上げることになるケースがほとんど。
そうすると『陰』の気が充満してしまいます。これもマイナス。
さらに、部屋干しをすると嫌なにおいがする…というのは雑菌が繁殖しているからであり、雑菌が繁殖した衣類が開運に繋がるわけないのです…。
衣類は風水で分類すると『木気』の管轄。
「嫌な匂い」は木気のパワーダウンになります。
ただ、必要に迫られて部屋干しせざるをえない時もありますよね。
そういう時は、『最低限の量におさえる』『除湿を行う』など、しっかり対策をしましょう。
雑菌の繁殖がなく、しっかり乾けば問題ないのでご安心を!
夜に外に干す
これも、夜は『陰気』が強いので、カラッと明るい気と相性の良い木気属性の衣類にはマイナスになってしまいます。
昔から語られる怖い話…。
「夜に干している衣類は、この世のものではない悪いものが着てしまう。それを知らずに身につけると不幸が起きる」というもの。
昔は亡くなった人の服は夜に干すという習慣がありました。
死を連想させるので、縁起が悪い行為なんですね。
そして…
私がいちばん恐怖を感じた「夜に干してはいけない理由」…
夜に衣類を外に干すと…虫が卵を産み付ける可能性が高いそうです…。
怖すぎませんか!!!!!!
私はそれを聞いてからは、絶対に日没後には外に干さないと心に決めました('ω')ノ
まとめに
最後の方、スピリチュアルというか怖い話になってしまいましたが、太陽の出ている昼間にお洗濯する大切さが伝わりましたら幸いです。
単純に気持ちがいいですしね♪
スピリチュアルに運気上昇するコツは、なんでも気持ち良く楽しく行動すること。
じめっと嫌なにおいがする衣類はマイナスになりますが、逆に「カラッと乾いて柔軟剤の良い匂いがする衣類」は開運アイテムです!
お洗濯日和に感謝です!
※インテリアや家事など家に関する風水はこちらもどうぞ!⇒ウズラボイスが紹介する『お家風水』