【神社】熊野三山の奥の宮『玉置神社』!山奥のパワースポットの歴史と見どころ
<玉置神社の基本データ>
御祭神:
  • 国常立尊(くにとこたちのみこと)
  • 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
  • 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)

御朱印:

駐車場:

住所:〒647-1582 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地

電話番号:0746-64-0500

公式HP:【公式】玉置神社

奈良県十津川村の山中に静かに佇む玉置神社は、「呼ばれないといけない神社」として知られるパワースポットです。

先日、私も縁あって参拝することができました。

この記事では、玉置神社の基本情報やスピリチュアルなサイン、アクセス方法などをわかりやすくご紹介します!

玉置神社の歴史と魅力

玉置神社の本社

社殿によれば当神社の草創は、神武天皇御東征の折、八咫烏の案内にて熊野より大和の地を目指す途上、この地に手十種神宝(とくさのかんだから)を奉じ身の安全を御祈願されたことに始まるとされ、古誌には第十代崇神天皇の御宇に天下安泰と悪魔退散を祈願して社殿が創建されたと記されています。

熊野と吉野を結ぶ修験道の大峯奥駈道が開かれて以降は、行場としても知られるようになり、古より現在に至るまで熊野三山の奥の院として人々の篤い信仰を集めてまいりました。

神社に伝わる弓神楽は、玉置権現が白木の弓を射て悪神を調伏したことに由来するとされ、左記の御神歌が伝わっています。

熊野なる玉置の宮の弓神楽 弦之音すれば悪魔退く

玉置神社の案内板より引用

移動ルートの関係で奈良県を通過しており、以前から「熊野の神社に行ってみたい!」という気持ちがあったので、今回念願かなって『玉置神社』を訪れることができました。

奈良県十津川村の山中に位置するこの神社は、本当に素敵な秘境のような場所でした。

神社までの道のりは、山の新鮮な空気が心地よく、リフレッシュできる楽しいドライブです。

熊野三山の一つであるこの神社は、前日に参拝した『熊野那智大社』と同じく、神武天皇の御東征に関連がある神社です。

神武天皇がここで、身の安全や戦勝を祈願したと言われています。

私も大移動の途中だったので、この神社での御利益にあやかりたいと思いました。

山奥に位置する強力なパワースポットで、普段なかなか訪れる機会がない秘境ということで、厳しい雰囲気を想像していましたが、当日は新緑の季節でお天気も良く、とても爽やかな参拝となりました。

同じく山奥に鎮座する『三峯神社(埼玉県)』と比べると、玉置神社はより柔らかい雰囲気かもしれません。

『三柱神社』の謎と神様について

玉置神社境内の三柱稲荷神社

御祭神:
摂社・三柱神社
倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
天御柱神(あめのみはしらのかみ)
国御柱神 (くにのみはしらのかみ)

玉置神社境内に古くより鎮座されております三柱神社については謎が多く、説明が難しいのですが、よくご質問をいただく点などを中心に簡単にまとめさせていただきました。
まず「摂社」とは本社に付属し、本社に縁の深い神様や特別の由緒がある神様をお祀りした神社を指します。

三柱神社の神様は倉稲魂神(うがのみたまのかみ)・天御柱神(あめのみはしらのかみ)・国御柱神(くにのみはしらのかみ)の三柱と伝わります。

この倉稲魂神は京都府の伏見稲荷大社で農業や商売繁盛などの神様として、また天御柱神・国御柱神は奈良県生駒郡の龍田大社で風を司る神様としてお祀りをされていることで知られます。

三柱神社は別名「稲荷社(いなりしゃ)」とも呼ばれますが、稲荷信仰が盛んになる前から地主神(じぬしのかみ)としてお祀りをされており、厄除けや心願成就さらに精神の病(ノイローゼなど)また海上安全にも特別の霊験があるとされています。

玉置神社HPより引用

三柱神社は、別名「稲荷社(いなりしゃ)」とも呼ばれますが、稲荷信仰が盛んになる前から地主神(じぬしのかみ)としてお祀りされており、厄除けや心願成就、精神の病(ノイローゼ)や海上安全に特別な霊験があるとされています。

元々、その土地の神様をお祀りしており、稲荷信仰が広まる以前からの由緒があるという経緯は、神奈川県の鶴岡八幡宮の境内にある『丸山稲荷神社』と経緯が似ていますね。

【神社】鎌倉 鶴岡八幡宮境内の『丸山稲荷神社』<地主神社><重要文化財>

玉置神社の本社には「悪魔退散」の御利益がありますが、三柱神社にも「精神の病(ノイローゼ)」にご利益があるとされています。

これは他の神社ではあまり見られない特徴です。

もしかすると、この地域で精神に関する出来事があったのかもしれません。

三柱神社の鳥居を通ると、少し空気が変わるというか、圧?畏怖?を感じるような空気感がありました。

パワーが強い神様なのは確かかと思います。

不思議な体験

三柱稲荷神社の狛狐様

参拝中に少し不思議な体験がありました。普段から祝詞を唱えているのですが、なぜかここでは途中で詰まってしまいました。

こちらのお社には宝珠が描かれた垂れ幕がかかっていて、「仏教系のお稲荷さんかな?」と感じたのですが…

仏教系だから神道の祝詞は違う、ということなのかな。

少し不思議な体験でした。

『玉石社』は玉置神社の古代信仰の場所

玉置神社境内の玉石社

古代信仰の聖地『玉石社』

古代、神武東征以前から熊野磐座信仰の一つとして崇められてきた玉石は、 玉置神社本殿と玉置山頂上中程に鎮座します。
社殿がなくご神体の玉石に礼拝する古代の信仰様式を残しています。
玉置神社の基となったのが、この玉石社と伝えられ、玉石に宝珠や神宝を 鎮めて祈願したと伝わっています。
大峯修験道では、玉石社を聖地と崇め、本殿に先んじて礼拝するのが習わしと なっています。

玉置神社HPより引用

『三柱神社』の奥、玉置神社の三柱神社の奥にさらに続く山頂への道に『玉石社』はあります。

社殿が存在せず、自然の玉石そのものが神体として礼拝されています。

玉置神社の中でも、その基になったというこちらの『玉石社』を強力なパワースポットとして紹介されるケースも多いようです。

玉石社への参道

玉石社と役小角

玉石社 御祭神 大己貴命

平安の昔、吉野より熊野に至る修験道を開いた山岳修行の祖、役行者が後世の為に財宝を埋納し福徳を祈念したと伝えられている。

現地の案内より引用

現地の案内によれば、玉石社は役小角(えんのおづぬ)が開いた霊場ということで、「修験道はこちらの玉石社を先に参拝する」という習わしに繋がるのかな。

県指定の天然記念物、スギの巨樹群

玉置神社の巨樹群

県指定 天然記念物 杉の巨樹群

スギは日本特産のスギ科の高木で、全国各地に自生しているが、広く植林もされている。

古代より建築用材として利用されてきたため、全国的に巨樹・老木は少なくなってきている。
この玉置神社境内にはスギの巨樹が多数あり、学術的にも価値が高い。(略)

案内板より引用

玉置神社の境内には、天高く伸びる壮大なスギの木がたくさん立っています。

巨木好きの方にはたまらないスポットです(*^^*)

玉置神社の巨樹

玉置神社の大杉1

特に注目したいのは、『大杉』です。

胸高幹囲は約8.7メートル、高さは約40メートルにもなります。

注連縄が張られたその大杉は圧巻の迫力です!

玉置神社の大杉2

実は、大杉の手前にも注連縄はないものの、同じくらいのサイズの巨樹があります。

現地で出会ったご夫婦と「2本巨木があるけど、どちらが大杉でしょうね?」と話しながら、その巨大さに感心しました。

置神社の境内は、見ごたえのある立派な杉の木がいっぱいです。

玉置神社でのスピリチュアルサイン

玉置神社境内の椿

玉置神社での歓迎サイン1:ご祈祷と神楽の音

参拝した際、玉置神社では「令和の大改修」が行われており、社務所は簡易的な建物で臨時営業していました。

社務所の近くに行くと、奥からシャンシャンと神楽の音が聞こえてきました。どうやらご祈祷が行われていたようです。

実は、ご祈祷に遭遇すること自体が歓迎サインとされ、幸運の兆しです。特に玉置神社で行われる「弓神楽」は、悪魔退散の祈願が込められているので、この神楽の音を聞いた時には、歓迎のメッセージを強く感じました(^^)

【神社仏閣の歓迎サイン】神社仏閣で結婚式やご祈祷に遭遇した時のスピリチュアルメッセージ

【神社仏閣の歓迎サイン】神社仏閣で『音』を聞くのは歓迎のサインです!神楽や太鼓の他にも色々

玉置神社での歓迎サイン2:心温まる交流

大杉のところで、初めてお会いしたご夫婦と楽しく会話をしたことも、神社仏閣での歓迎サインのひとつです。

波動が高く、神様とリンクできる状態で神社仏閣に参拝すると、初対面の人にも温かい心で接することができます。

その結果、親切にしたりされたり、コミュニケーションの機会が増えたりすることがあります。

蝶やリスなど、生き物に遭遇するのも、神仏が見せてくれる歓迎サインです。
実は、私たち人間も神仏の「お使い」として動くことがあるんですよ。

したがって、誰かに話しかけたり、話しかけられたりすることも、神仏から歓迎されていることを意味します。

「旅のテンションでつい、初めて会う人に声をかけてしまった」という人は、お使いに選ばれたのかもしれません。
それはとても名誉があり幸運な事です!

少し気付きにくい歓迎サインかもしれませんが、神社仏閣内で心温まる交流を経験したら、それが「歓迎サインかも?」と思い出してみてください!

玉置神社へのアクセスと駐車場情報

玉置神社への道のり

玉置神社へのアクセス方法

車以外で玉置神社に参拝する方法はあるのかな…!?という山の中。

実際、他の方法はほぼ無いようです。

平日のアクセス方法としては、まず十津川温泉まで電車とバスで行き、そこからタクシーを利用する必要があります。

タクシーの料金は目安として片道約4,000円。
往復すると約8,000円です。

土日祝日には「世界遺産予約バス」という便利なサービスがあります!

このバスは完全予約制で、前日17時までに予約が必要です。

料金は片道810円、往復1,620円とお手頃です。

平日にアクセスする場合は、レンタカーを借りるのも良い選択ですね!

車以外の玉置神社へのアクセスは公式HPが詳しいです。

【公式】玉置神社へのアクセス

玉置神社の駐車場

玉置神社の駐車場情報

玉置神社の駐車場は無料で利用できます。

参拝したのはゴールデンウィーク中で、駐車場はほぼ満車でしたが、待ち時間はほとんどありませんでした。

駐車場の出入口は狭めですが、誘導員さんがいるので安心でした。

また、駐車場の奥にはお手洗いも完備されています。

まとめに

玉置神社の幟

玉置神社は、神秘的な雰囲気と深い歴史、そして強力なパワースポットとして、多くの人に愛されてきました。

人生の節目や変化を起こしたいときには、ぜひ訪れてみてくださいね。

この記事をたまたま見つけたあなたにも、きっと「呼ばれる」縁があるはずです。

この記事が、あなたの参拝の一助となり、心に残る素晴らしい体験をもたらしてくれることを心から願っています!

都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)

おすすめの記事