【開運】『フクロウ』モチーフの意味とご利益 学問の守り神・金運アップ・知恵の象徴

フクロウは日本でも西洋でも『知恵』や『学問』の象徴とされ、縁起の良い鳥として親しまれてきました。

日本では「不苦労」「福来」といった語呂合わせから、学業成就や金運にもご利益がある鳥とされています。

近年はハリーポッターの影響で親しみやすい存在にもなったフクロウ。

今回は、そんなフクロウモチーフに込められた意味やご利益をご紹介します。

他の鳥についてはこちらの記事もご参照ください。
【開運】『鳥』モチーフの意味とご利益 自由・飛躍・種類別スピリチュアル解説

日本で縁起が良いと親しまれる『梟』

日本では、名前の語呂合わせから「不苦労」「福来」とされ、苦労を避けて幸福を呼ぶ存在ともいわれます。

さらに面白いのは、“お金のめぐり”とも結びつけられてきたことです。

ポイントはフクロウの首。

人間社会では借金で「首が回らない」なんて言葉がありますが、フクロウは左右それぞれ270度も首が回ります。

これは大きな瞳で暗闇を見通す代わりに、視野が狭いことを補う仕組み。

ここから転じて、「首がよく回る=借金とは無縁」。
そんなユニークな縁起担ぎとしても愛されているんです。

こうした語呂合わせや特徴から、フクロウは金運を呼び込む鳥としても親しまれてきました。

学問の守り神としてのフクロウ

西洋では、ギリシャ神話の女神アテナの従者と言われるフクロウ。

女神アテナは知恵と学術の神。
従者であるフクロウも、「知恵」の象徴とされました。

実際に大学の校章やエンブレムに使われることも多く、受験や資格試験のお守りとしても人気があります

「知恵」と「先見の明」の象徴として

音を立てずに飛行し、獲物を捕らえる狩りの腕前。
夜行性で、暗闇でも見通しがきく大きな瞳。
昼間は木の洞や木立の影で、シン…と静かに休息する様は瞑想しているようにも見えます。

また、聴覚も優れており、雪の下のノネズミや、地表近くを潜航中のモグラなどもお見通しなのだとか!

夜でも目が利くことから「暗闇を見通す」=困難を切り抜ける知恵の象徴とされます。

人生の分岐点や大切な決断を助ける守護の鳥ともいわれています。

金運アップの象徴としてのフクロウ

夜の森の中のフクロウ

日本語の語呂合わせ「不苦労」「福来」、そして「首がよく回る」ことから、フクロウは昔から「お金に困らない鳥」として親しまれてきました。

さらにスピリチュアル的にも、フクロウは金運アップの象徴とされます。

日本独自の語呂合わせに加え、風水や九星気学でも財運と結びつけられる存在なんです。

梟は夜行性で「陰の気」を持ち、九星気学では一白水星(水の気)と結びつけられることがあります。

お金は陰に引かれる性質があるとされ、フクロウはその「財を引き寄せる存在」と考えられてきました。

フクロウの置物(オブジェ)を飾るなら、西・北西・南東の方角がおすすめです。

これらの方角は金運や財運をつかさどり、そこに「お金を呼び込む」象徴としてフクロウを配置することで、金運をより強めるとされます。

また、フクロウには「先見の明」「頭脳明晰」という象意もあるため、仕事運や事業運の上昇=財運アップへとつながる効果も期待できます。

そのため、日常生活においても「お金の流れを整える」「貯蓄や収入アップにつながる」象徴とされてきました。

フクロウと相性の良い方角については、西の金運効果とあわせて意識するとさらに効果的です。
【風水】西に黄色のアイテムを飾ると金運が上がるのはなんで?仕組みを解説します!

フクロウがもたらす代表的なご利益

理知的な表情の緑の中のフクロウ

上記の理由により、フクロウのモチーフは

  • 除厄招福|厄除けや開運のお守りとして
  • 学業成就|受験・資格試験の合格祈願に
  • 学芸向上|勉強・研究・創作活動のサポートに
  • 金運上昇|貯蓄や収入アップ、商売繁盛にも効果
  • 商売繁盛|ビジネス成功・事業運の向上

のご利益、効果があるとされます。

受験や資格試験に挑むとき、仕事の成功を願うとき、さらには金運を高めたいときにフクロウのモチーフは特に力を発揮します。

フクロウモチーフは贈り物にも

受験生への応援グッズに、フクロウのモチーフを積極的に取り入れたいですね。

私は資格の勉強をする際に、お守り代わりにフクロウの刺繍が入ったブックカバーを買いました。
そのおかげか無事に資格もゲット。
験担ぎってのはちょっとしたことだけど、モチベーションが上がるんですよね。

おすすめアイテムとしては書籍関係の『ブックカバー』や『栞』。
目に入りやすい『マウスパッド』など。

『紙』も古来より智慧の詰まったモチーフなので、ステーショナリー関連にフクロウモチーフが付いたものをプレゼントするのも喜んでもらえるのではないでしょうか。

まとめに

カッコイイフクロウ

フクロウは「知恵・学問」「金運・商売繁盛」「守護」の象徴として、日本でも西洋でも大切にされてきた縁起の良い鳥です。

受験や資格試験に挑むとき、仕事や商売の成功を願うとき、さらには日常の金運を高めたいとき…そんなシーンに寄り添ってくれる存在といえるでしょう。

私自身、神社で偶然フクロウに出会ったときは、まるで吉兆を授かったように感じました。

勉強や仕事で集中したいとき、未来を見通す力を得たいときは、ぜひフクロウのアイテムを取り入れてみてください。
お守りとしても、贈り物としてもおすすめです。

おすすめの記事