目次
先日、『森戸神社』で御朱印をお願いした際、御守りの隣に『清め塩』を発見しました!
意外かもしれませんが、清め塩は神社によっては置いていないことも多いんです。
以前は宮城県の『塩釜神社』で「御神塩」を長い間いただいていたのですが、最近は距離の関係で足を運ぶ機会が減ってしまい、近所で探していました。
今回は、神社で頒けていただける『御神塩』や『清め塩』の使い方についてご紹介します!
お近くの神社で見つけたら、ぜひ参考にしてみてください。
『御神土』『清め砂』についてはこちら
⇒【開運】神社で頒けてもらえる『御神土・清め砂』はどう使う?使い方や意味について
清め塩とは
『御神塩(ごしんえん)』や『清め塩』など、呼び方は様々ですが、どれも神様の御前に供えられたあとにお下げしたものです。
海の恵みである「塩」にはもともと浄化の力がありますが、神社でいただく「塩」は、神様の霊力が宿った特別なもの。
そのため、厄除けに非常に効果があります。
今回、御神塩を頒けて頂いた森戸神社のHPによると、
森戸の清め塩は、日々の生活において知らず知らずのうちに人を傷付ける虫を殺めるなどして心身についてしまう罪穢れを清める為にお使いいただいております。
玄関や出入口の盛り塩としてお使いいただき、家の中やお店の中に罪穢れ持ち込まないようにしましょう。また、神棚へのお供え、清めたい場所へ撒く、処分しにくい物(人形や愛用品など)を処分する際のお清めやお風呂に入れての 禊(肌の弱い方はご注意下さい)などにもお使いいただけます。
とのことです。
森戸神社のHPはきれいで見やすいので、おすすめです!
こちらをふまえて、私の実際のやり方をご紹介しますね!
葉山郷総鎮守『森戸大明神』は【千貫松】や【森戸の夕照】など見どころがたくさん!
『御神塩』『清め塩』の使い方:基本
神前に供える
自宅に神棚がある場合、毎月1日と15日に交換するお供えのお塩として使用します。
盛り塩(お店の前)
商売をしている場合、店の前に盛り塩をすると、千客万来の祈願になります。
現在は「清め」の意味でも使われる店前の盛り塩ですが、実は中国の故事が起源です。
家の前に塩を盛っておくと、帝の乗った牛車の牛が塩を舐めるために立ち止まり、その家の美しく賢い女性が帝の寵愛を受けたという話です。
風水の視点でも、玄関は幸運が入ってくる大事な場所とされます。
清めの塩の力で場を浄化すれば、帝でなくても多くの嬉しいお客さんが訪れることでしょう。
基本的には「お店」の前に盛るものですが、自宅での盛り塩の使い方については後述します!
『御神塩』『清め塩』の使い方:その他
方災除け
私の場合はこれです!
誰しも、日々方位の影響を受けています。
実は良い方角というのは、悪い方角より少ないのです。
普通に生活していたら、まずは方災に遭うことになります…。
それでも、生活圏や普段生活している範囲での方災は、たいしたことはありません。
問題は遠方の方災です。
仕事で出張に行ったり、友人に誘われて旅行に行ったり、旦那の実家に挨拶に行ったりしますよね。
それらの予定を「方角が悪いからごめんなさい」と断っていたら、このご時世ではやっていけません。
そこで、寒川神社の御神徳にならい、『大難は小難に』『小難は無難に』なるよう、運勢のガードをします。
いくつか凶意を受けないための方法があります。
手っ取り早いのは『塩を携帯すること』です!
荒塩を紙(和紙が良いです◎)に包んで携帯します。
私は懐紙に包むことが多いです。
かわいいから。笑
厄を「吸い取る」お守りです。
通常は、精製していない荒塩を使いますが、やはり『清め塩』の方が強力です。
塩の包み方は自由です!
おすすめは「薬包み」。
江戸時代に薬を小分けにする際使われていた方法で、粉物や丸薬を持ち運ぶための包み方なので、塩が漏れにくいです。
懐紙の場合は、端を少し折りたたんで正方形にして包みます。
画像は沖縄の『ぬちマースのお守り』。
かわいいですね!
「ぬち」は「命」、「マース」は「塩」の意味です。
形は様々ですが、沖縄でも塩を包んだお守りを持って「魔除け」にしています。
昔、沖縄で購入した時には、シーサーの柄が入った四角い布地のものでした。
かなり愛着があったのですが、何年も持ち歩いているうちに汚れてしまい、感謝して神社に納めた思い出があります。
盛り塩(自宅)
塩の使い方として定番の『盛り塩』。
家の中の浄化を目的としています。
一般的なやり方は、塩を三角錐にしてお皿に乗せることです。
円錐にすることで「祓う」力が強くなります。
私はそのまま置くことが多いですが、より効果を高めたい場合は、円錐状に盛って置くのがおすすめ。
ただ、塩の効能は悪い気の「吸収」。
どんどん吸い込んで、いずれは祓いきれなくなります。
長く放置するのは逆効果です。
盛り塩は、小皿に盛って家の四隅や気になる場所(空気が重く感じる場所)に置きます。
3時間ほど放置したら終了!
その後、台所のシンクに流します。
塩が悪い「気」を吸っているので、ゴミ箱に捨てるとそこに悪い「気」が留まってしまいます。
すぐに捨てれば問題ありませんが、文字通り「水に流す」のがおすすめです◎
部屋を掃除し、換気して、盛り塩をしたら空気はスッキリします。
この開運効果は抜群です!
厄落とし風呂
水は、良くも悪くも「気」を溜めこみます。
浄化の感覚は「塩」と似ていますね。
そこで、お風呂(入浴)+清め塩=厄落としです!
邪気払いの記事でも書きましたが、塩は大さじ2杯ぐらいでOKです!
日本酒風呂もおすすめです。
飲むためではなく、日本酒も入浴剤として使います!
日本酒だけ、塩だけ、日本酒と塩を合わせても良いです。
ただし、入浴後は必ず栓を抜いてください。
溜め湯にしてしまうと、せっかく落とした厄が逆に蔓延してしまいます!
【風水】『お風呂』の風水は金運と美容運に直結する!風水的なチェック項目と開運アクション
【開運】吉方で開運するなら、何はなくとも最強アクションの【温泉】に入ろう!
まとめに
清め塩は邪気払いの特効薬!
なんとなく嫌な感じを覚えたら、清め塩を活用して運気を改善しましょう!
お部屋をピカピカに掃除した後盛り塩すると、部屋にみなぎったパワーが体感できるかと思います。
※御神塩を扱ってる神社はこちらもご参考に
都道府県別の神社仏閣まとめ<御朱印><御神塩><御神水(お水取り)><御神土(お土取り)>