【風水】縁切り風水!嫌いな人と離れる、悪い縁を切り離す南(九紫火星)のパワーと鋏のおまじない

嫌な人、嫌な出来事、避けたいタイミング…日常にはどうしても避けられない「悪縁」が生まれることがあります。

人間関係のトラブルや因縁は、ときに大きなストレスとなり、心や生活の流れを乱してしまいます。

「袖振り合うも多生の縁」と言われるように、縁は本来「かかわり合い」「めぐり合わせ」を意味し、良縁も悪縁も因果として現れます。

しかし、悪縁が重なれば心身の疲弊や運気の停滞につながるのも事実。

この記事では、風水とおまじないを通じて、悪縁を整理し、健やかな日常を取り戻すための方法を紹介します。

悪縁とは?

怖い悪縁のイメージイラスト

縁には、人との出会いや出来事を良い方向へ導く「良縁」と、繰り返し不調和や負担をもたらす「悪縁」があります。

悪縁は必ずしも相手が悪人という意味ではなく、相性やタイミングのずれ、環境要因などによって生まれることもあります。

放置すると、悪縁は次のような形で生活に影響を与えます。

  • 人間関係のトラブルやストレスが増える
  • 感情のエネルギーが消耗し、判断力が鈍る
  • 気持ちが停滞し、新しい良縁が入りにくくなる

つまり悪縁を断ち切ることは、相手を排除することではなく、不要な関係性や習慣を整理して自分を整えることにあたります。

 

風水で縁切りする方法:南(九紫火星)の力を活かす

炎を連想する光のスペクトラム|九紫火星パワーのイメージ

南(九紫火星)の意味

風水で南は「火」のエネルギーを持ち、可視化・分離・明るさを象徴する方位です。

悪縁を断つ際には「不要なつながりを照らし出し、整理する力」を持つとされます。

逆に乱雑さが残ると、隠れていた問題が表面化して停滞しやすくなります。

南の掃除と整え方

南(九紫火星)の空間は「縁の可視化と整理」に直結します。

ここに滞りや汚れが残っていると、悪縁が切れにくくなってしまいます。

掃除の際は「塵一つが悪縁の象徴」と考え、徹底的に取り除きましょう。

南(九紫火星)の作用により、隠れていた問題が表面化したり、関係性の歪みがトラブル(口論や摩擦)として現れることもあります。

しかしこれは外科手術のように不要なものを切り出して整える過程であり、結果的には生活や人間関係が健やかに回復していきます。

結果的には傷口がきれいに治るように、生活や人間関係も健やかに回復していきます。

💡関連記事:掃除の開運効果についてはこちら

南(九紫火星)の力を強めるアイテム

南は「光・炎・可視化」を司る方位です。

掃除で余分なものを取り除いた後は、象意を補うアイテムを置いて空間を活性化させましょう。

照明・スタンドライト

南は明るさが鍵。

光を強めることで停滞した関係を浮き彫りにし、整理の力を後押しします。

キャンドル・アロマ

火のエネルギーは邪気払いとリセットに有効。

炎や香りは心を切り替える助けにもなります。

観葉植物(樹木系)

成長と浄化の象徴。空気を清め、新しい循環を呼び込みます。

縦長のシルエットのものや、2つ用意して対になるように飾るのもおすすめです。

シーサー

南(九紫火星)の象意である「対」を表し、悪いものを寄せ付けない守護の力を持つ置物です。

玄関やベランダの南側に一対で置くと、悪縁を遠ざける結界の役割を果たします。

盛り塩

邪気を吸い取り、空間をリセットする伝統的な方法。

2週間程度で新しいものに交換しましょう。

縁切りには「錐」状に盛ると効果が高まります。

尖塔モチーフ(塔や灯台など)

「切り分け」と「方向を示す」象徴。

特にスカイツリーやエッフェル塔の模型など、天に伸びる形のものは縁切りの意図を強調します。

灯台は「新しい道を照らす」意味合いがあり、悪縁から抜け出す際に心強い象徴となります。


南に置くアイテムは「明るく・すっきり・象徴的」が基本。

暗く重いものや壊れた物は避け、常に清潔で機能している状態を保ちましょう。

おまじないで悪縁を断つ方法

魔法のハサミのおまじない

用意するもの

  • 新品の小型のハサミ(他の用途と兼用しない)
  • シザーケース(あれば理想)

やり方

  1. 南を清めた空間で、落ち着いて座ります。
  2. 頭の中で「悪縁(関係性や状況)」を思い浮かべます。
  3. 見えない糸を切るように、空中でハサミを 2回カシャンと開閉 します。
  4. 終わったらハサミをケースに納め、定位置に戻します。

人名や特定の人物を直接思い浮かべるのではなく、「悪縁そのもの」を対象にするのがポイントです。

紙に書いて切る応用

手放したい習慣や関係性を紙に書き、ハサミで切り分けて処分する方法もあります。

  1. 不要な関係性や手放したい習慣を紙に書き出します。
    (例:「深夜のLINEにすぐ返してしまう」「職場での愚痴に巻き込まれる」など)
  2. 書いた紙をハサミで切り分けます。
  3. 細かく切った紙は封筒や袋にまとめ、当日中に処分します。

この場合も「人の名前」や「個人情報」を直接書くのは避けましょう。

また、ハサミは刃物なので安全に扱ってください。

もし縁切りのハサミで怪我をしたら

絆創膏|万が一ハサミで怪我をしてしまった時の考え方

おまじないに使うハサミで万一怪我をしてしまった場合、それは単なる不注意以上の意味を持つことがあります。

風水やスピリチュアルの観点では、怪我は「切断の力が自分に返ってきた」サインとも解釈されます。

対象を曖昧にしたまま扱っていると、悪縁だけでなく良縁まで切ろうとしてしまい、その揺り戻しとして自分に痛みが現れたとも解釈できます。

また、境界線をはっきりさせる過程では、必ずしも快適なことばかりではありません。

隠れていた問題や摩擦が表面化し、象徴的に「痛み」として体験されることもあります。

ただし怪我そのものは「不要なものを切り離すための浄化の一部」と捉えることができ、同時に「もっと丁寧に、対象を明確にせよ」という注意喚起でもあります。

現実的にはもちろん安全を第一に、ハサミを正しく扱いましょう。

縁切り後の心構え

青空の下でジョギングするアクティブな女性|縁切り風水後の心構え

縁切りの風水やおまじないは、1度行えばすぐに効果が出るとは限りません。

大切なのは「切った状態を保つこと」と「新しい縁を迎える準備をすること」です。

南を清潔に明るく保つ

掃除やアイテムで整えた南の空間は、継続的にチェックして清潔さと明るさを保ちましょう。

空間を明るく維持することが、悪縁を戻さないための実践になります。

怒りや不安を手放す

べたつく悪縁は、怒りや不安といったネガティブな気持ちに付着しやすいものです。

意識的に感情を手放し、気持ちを軽くすることが、悪縁を遠ざける大切なプロセスになります。

新しい縁を意識する

悪縁を切ったあとには必ず空白が生まれます。

そのスペースには新しい人間関係や出来事が入ってきます。

前向きな感情や行動を意識することで、良縁が自然と引き寄せられます。

縁は思わぬ形で変わることもある

天使と悪魔が微笑みあってるイラスト|悪縁がきれると同じ人との縁が良縁で結びなおされることもある

見えない力は、私たちが想像しない方法で解決を導くことがあります。

嫌な部分が改善されて仲良くなったり、こじれの原因が誤解だったと気づく場合も少なくありません。

実際に「職場の上司との関係に悩んでいた人」にこの一連の流れを伝えたところ、数か月後には関係が改善し、最終的には親しい間柄に変化した例もあります。

悪縁が切れた結果、同じ人物と今度は良縁が結ばれることだってあるのです。

まさに「縁は異なもの味なもの」。

また、必要な学びがある場合は、状況がすぐには動かないことがあります。

その際は「悪縁は切れている」と信じ、小さな変化を探しながら冷静に状況を見直してみましょう。

そこに必ず解決の糸口が見えてくるはずです。

縁切り風水のおすすめアイテム

風水で縁切りを意識するなら、南(九紫火星)の象意を強める雑貨や道具を生活に取り入れるのがおすすめです。

ここでは実用性と象徴性を兼ね備えた3つのアイテムを紹介します。

背の高い縦長のオブジェ

背の高い縦長のオブジェは、南(九紫火星)の象意と相性が良いアイテムです。

インテリア小物として取り入れると、南の空間を象徴的に整えることができます。

また、南(九紫火星)は「芸術」の象意があるので、自分の感性に響くアート作品を置くと、悪縁を跳ねのける判断力や知恵が湧いてきます。

▶洗練された造形で温かみがある、木製のツリーオブジェ。「木気」は南の力を高めるので、造形も素材も縁切り風水と相性よし。

スタンドライト

照明器具は南の象意である「光」を補強する代表的なアイテムです。

部屋の南側を明るく照らすことで、停滞していた関係や縁が可視化され、整理の力が高まります。

インテリアとしても取り入れやすく、実用性と開運効果を兼ね備えたおすすめのアイテムです。

▶スタイリッシュなフロアライト。どんなインテリアにも馴染みやすく、無段階調光で光の加減を好みに合わせやすい。

ハサミ

縁切りのおまじないに欠かせない象徴的な道具です。

新品の小型ハサミを「悪縁を切る専用」として用意し、日用品とは分けて大切に扱いましょう。

実際に使うことで「縁を切る」という意識を潜在的に強め、行動に移しやすくなります。

小型のケース付きのものを選ぶと、持ち運びができてお守り代わりにもなります。

▶「魔法のハサミ」として使いやすいサイズ感。シザーケースもついてるから保管も完璧。

まとめ

悪縁をハサミでチョキチョキして撃退するイラスト

悪縁は、心や生活を重くし、良縁の流れを妨げる要因になります。

風水では南(九紫火星)を整えること、そして象徴的なおまじないを行うことが、悪縁を整理する助けとなります。

ただし、縁切りは一度で全てが解決するものではありません。

南を清潔に明るく保ち、怒りや不安を手放し、新しい縁を意識すること…この継続的なプロセスこそが、真の悪縁切りにつながります。

縁を切ることは必ずしも相手を排除することだけではなく、自分を守り、次の良縁を迎えるための整理。

縁は異なもの味なもの。

悪縁を整理した先には、思いがけない良縁が待っています。

 
おすすめの記事