【風水】自分を変える・現状を打破する!八白土星と北東のパワーで人生を好転させる方法

どうして自分は変われないのだろう。
なぜ、今の状況から抜け出せないのだろう。

人生には思い通りにならない時期があります。

心配や不安、理想と現実のギャップ、自分の嫌な部分。

そうした気持ちに沈み込んでしまうと、ますます動けなくなってしまいます。

そんな時こそ、風水の力を追い風にして変化を起こすタイミングです。

風水の九星の中で「変化」を司るのは八白土星。

そして、そのエネルギーを象徴するのが「北東」の方位です。

この記事では、北東(八白土星)のパワーを活かして、停滞感を打ち破り、自分を変えるための具体的な風水術をご紹介します。

北東(八白土星)が持つ「変化」の力

山

風水で「変化」を司るのは、九星の中でも八白土星です。
八白土星は「山」を象徴し、大地が隆起して姿を変えるように、
人生に大きな転換をもたらす力を持っています。

この星の象意には、

  • 変化・再生
  • 節目・区切り
  • 積み重ね・成長
  • 蓄え・継承

といった意味があります。

また、八白土星が位置する方位は「北東」。

ここは「鬼門」と呼ばれる特別な方位でもあり、家や人生に強い影響を与える場所です。

北東を整えることは、ただ環境をきれいにするだけでなく、停滞を打ち破り、新しい自分に生まれ変わる力を引き出す開運アクション。

一方で変化は、良い方向に進むこともあれば、痛みを伴うこともあります。

たとえば、良縁を呼び込むために「別れ」が起きるケースのように。

けれども八白土星の変化は、最終的に未来を開くためのもの。

「今の自分を変えたい」と願う時、北東(八白土星)のエネルギーは強力なサポートとなります。

 

自分を変えたい時に実践する北東風水術

キャンドル

北東(八白土星)のパワーを取り入れるには、まず身近な環境を整えることが大切。

特に「変化を起こしたい」と感じている時には、停滞を断ち切るアクションが効果的です。

北東の掃除と整理で停滞を断ち切る

北東に「不要品」「壊れたもの」「汚れたもの」が置かれていると、運気の流れが滞りやすくなります。

  • ガラクタを処分する
  • ほこりを払う
  • 水拭きをして清浄に保つ

これだけで、驚くほど気の流れが変わります。

特に玄関や窓が北東にある場合、掃除の効果は大きく、心境の切り替えにもつながります。

火の浄化で悪運を焼き払う

八白土星は「土」の属性を持ちます。

火は土を生み出すエネルギーを持つため、キャンドルやお香を使った浄化は北東の力を強めます。

火には「燃やして清める」という強力な浄化作用もあるので、停滞した空気を一掃し、自分自身を軽くするサポートとなります。

盛り塩で新しい流れを呼び込む

盛り塩は風水の基本的な浄化アクション。

北東に円錐状に尖らせた盛り塩を置くと、停滞した気が動き出しやすくなります。

「変化を呼び込みたい」と願う時は、火と盛り塩をセットで取り入れると効果的です。

💡関連記事:清め塩の効果や盛り塩のやり方はこちら

変化を現実化するための習慣

記録を取る

北東(八白土星)の風水で環境を整えたら、次に大切なのは「自分の行動を積み重ねること」です。

八白土星には「積み上げる」「継続する」「節目を乗り越える」といった意味があり、習慣化との相性が抜群です。

目標を数値化して記録する

変わりたいと願うなら、まず「何をどう変えたいのか」を具体的に数値化してみましょう。

たとえば体重、貯金額、学習時間など。

数字として残すことで、進んでいる実感を得やすくなり、八白土星の力を味方につけやすくなります。

日記やノートで「できたこと」を書く

「今日はこれができた」「ここを頑張れた」と、ポジティブな実績を書き留めていくのもおすすめです。

八白土星は大器晩成の星。

小さな積み重ねがやがて大きな変化につながることを象徴しています。

茶系やアースカラーのノートを選ぶと土の気を取り込みやすく、続けやすくなります。

「ゾウ」モチーフなど八白土星にゆかりのあるデザインを選ぶのも良いでしょう。

💡関連記事:記録のひとつ「家計簿」についてのきじはこちら

北東を強化するおすすめアイテム

北東(八白土星)の環境を整え、習慣化の基盤をつくったら、さらに後押しをしてくれるアイテムを取り入れるのもおすすめです。

ここでは、八白土星の象意や「変化」のエネルギーと相性の良いものをご紹介します。

間接照明で明るさをプラス

光は「火」の要素を持ち、北東の土気を活性化させます。

特に和モダンなデザインや、山をイメージさせるデザインのライトは、八白土星の象意とシンクロしやすくおすすめです。

▶「縁起の良い繋がり続ける伝統の柄」という北東と相性ピッタリのインテリアライト。

サンドピクチャーで変化を表現

砂が流れ落ちる過程で美しい山を作り出すサンドピクチャーは、八白土星の象意そのもの。

「変化」「積み重ね」「山の象徴」を兼ね備えているため、北東に飾ると良い気を呼び込みます。

▶悪運を流し、良運を積み重ねる。風水的にもおすすめの砂のアート。

地球儀で視野を広げる

地球儀は「大地」を飛び越えて「星」を表現するアイテム。

視野を広げ、新しい可能性を見つける象徴として、現状を打破したいときにおすすめです。

▶自分自身の停滞感に落ち込まれている方にはおすすめしたい知的なインテリア。白基調だとさらに北東との相性ヨシ。

赤べこで変化と守護を得る

福島県会津の伝統工芸品「赤べこ」は、「厄除け」「幸運の牛」として知られています。

八白土星の象意である「牛」「赤色」「伝統」と合致し、首を振る動作は気を動かし「変化」に繋げてくれます。

北東に飾れば、再生と成長を後押しするアイテムとして力を発揮します。

▶かわいい。強い魔除けの「赤」は鬼門封じとしても◎

created by Rinker
野沢民芸(Nozawa Mingei)

まとめに

一歩ずつ

北東(八白土星)は「変化」「再生」「節目」を象徴する特別な方位です。

停滞している現状を動かしたい、今の自分を変えたい――そんな時に最も力を発揮します。

  • 掃除や浄化で停滞を断ち切る
  • 記録や習慣で変化を定着させる
  • アイテムで八白土星の力を後押しする

この三つを意識することで、変化はただの偶然ではなく、確かな“追い風”となってくれます。

もちろん、変化には痛みを伴う場合もあります。

けれども八白土星がもたらす変化は、最終的にはあなたをより良い未来へ導くためのもの。

「変わりたい」と願うその気持ち自体が、すでに新しい一歩の始まりです。

北東のパワーを味方につけて、自分自身の可能性を広げていきましょう。

 
おすすめの記事