【開運】ついてない時に風向きを変える!簡単にできる即効性の高い邪気払い3つの方法

即効性の高い邪気払い3つの方法

「なんだか上手くいかない…」
「最近イライラする…」
「ついてないことが続いている…」

誰にでも、運気が停滞するタイミングはあります。

運気は波のように上下するものですが、悪いことが続くと気分が滅入ってしまいますよね。

そんなときこそ、邪気払いで気の流れをリセットしましょう。

簡単で即効性のある方法を3つご紹介します。

邪気祓いその1|雑巾がけ(掃除)

風水の基本は「掃除」。開運効果の8割は掃除から、といわれるほどです。

とくに 水拭き が効果絶大。水には強い浄化力があり、悪い気を一緒に拭い去ってくれます。

一拭きごとに「悪い運気を取り除く」という意識を持つと、より効果的です。

使い終わった雑巾は感謝の気持ちを込めて処分すると、さらにスッキリします。

ただし、部屋が散らかっている場合は、まず整理整頓と換気から始めてください。

部屋がごちゃついたままでは、良い気がめぐりにくいからです。

掃除による邪気払いは、外的要因でツイていないと感じるときにおすすめです。

💡関連記事:掃除の風水効果についてはこちら

 

邪気祓いその2|日本酒風呂・塩風呂

お風呂とアヒルたち|開運風呂のイメージ

掃除で外側の気を整えたら、次は日本酒風呂・塩風呂で自分の内側に溜まった邪気 を出しましょう。

やり方はシンプル。

湯船に日本酒をコップ2杯ほど入れるだけ。さらに塩を大さじ2杯加えると、浄化力がアップします。

日本酒・塩にはデトックス作用があり、体の老廃物だけでなく、良くない気も一緒に流れ出ていきます。

美容効果も期待できるのが嬉しいポイントですね。

心身が疲れているとき、精神的に重さを感じているときにおすすめです。

💡関連記事:温泉の開運効果についてはこちら

邪気祓いその3|柏手を打つ

手をたたく

もっとも手軽で即効性のある方法が 柏手(かしわで)です。

神社で参拝するときのように、両手を打ち鳴らすだけ。

破裂音の振動が、停滞した気を一瞬で散らしてくれます。

 

自分の周りで数回柏手を打ち、「音で邪気を追い払う」イメージを持ちながら行うと、気分がすっきり整います。

ただし、柏手は邪気を「散らす」だけで「消す」わけではありません。

ネガティブな思考を続けてしまうと、邪気は戻ってきてしまうので注意しましょう。

まとめ|邪気を祓い、運気を切り替える

浄化方法は数多くありますが、今回は「祓う」ことに重点を置いてご紹介しました。

落ち込む日があっても大丈夫。

無理に元気を装う必要はありません。

むしろ、落ち込んだ自分を認めたうえで「切り替えたい」と思ったときに、今回の方法を試してみてください。

邪気を祓った後は、楽しいことや美味しいもの、善い行いで心を満たしましょう。

エネルギーがチャージされ、自然と運気も上昇していきます。

 
おすすめの記事