
11月に入ったので、玄関の飾りをクリスマス仕様に変更しました♪
昨日まで玄関を守っていたカボチャのキャンドルホルダーは軽く拭いて収納。また来年!
玄関は風水的にかなり重要な場所です。
家に入ってくる「良い気」を増やし、家の中に巡らせて開運するのが風水術ですが、その「良い気」は玄関から入ってきます!
窓からも入ってきますが、一番大きな入口は『玄関』です。
玄関を「清潔に」「整頓された」状態にすることで、良い気の邪魔をせずたくさん取り込む。
同時に入ってくる悪い気は、玄関マットなどで振り落とす。
玄関は、良い気が伸び伸びと入ってこれるように、ごちゃごちゃと物は置かずに、埃をマメにとる!
そのうえで厳選した「気を増幅させるもの」を飾ると開運効果がアップします。
今回は「玄関に飾るおすすめ雑貨」をご紹介します!
玄関に飾ると運気アップするもの
観葉植物
鉄板の観葉植物。
植物は生命力の塊です。
玄関に生花を飾っていると、入ってきた良い気を増幅して家の中にめぐらせてくれます。
飾る花はお好きなものでOK!
こだわりたい方、各方位のおすすめの「色」はこちらです。
北:白、淡いピンクやブルー
北東:紫、赤
東:青、オレンジ
南東:オレンジ、赤、緑
南:赤、紫
南西:赤、ブラウン、ピンク
西:ピンク、黄色
北西:白、黄色
埃をかぶらないようにマメにメンテナンスすれば、フェイクグリーンもOK!
ただし、生花と比べると開運効果は下がります。
ドライフラワーはNGです。
「枯れている」=「死んでしまっている」花なので、殺気を生じてしまうとされます。
インテリアとして流行っていても、風水的にはおすすめできません。
どうしても飾りたい場合は、せめて、運気の要である玄関は避けましょう。
【風水】ドライフラワーは風水的にNG!?では造花はOK?プリザーブドフラワーは?その理由を考察
季節のお飾り
シーズンものには「時の運」がついています。
基本は「ちょっと先取り」!
イベントに先行して店先にもお飾りが出回りますね。
ハロウィン、クリスマス、お正月…春夏秋冬のアイテム。
ちょっと先の未来を楽しみにする、ワクワクする「季節雑貨」を飾ると運気が上がります!
飾る時期の厳密な決まりはありませんが、飾る時期に迷ったら、ディズニーランドなどのイベント期間が参考になるかと。笑
船の模型
船の模型を置くと幸運を家に運んでくれると言います。
「良い気」というのは「波」なのです。
「運ぶ」だけなら車でも良さそうなものですが、「動く」意味合いが強い車輪(タイヤ)がついたものは逆にNGなんですね。
波に乗って運搬するモノ。
という意味でマッチするのが「船」となります。
向きは家から「入る」方向で飾ってください♪
反対向き…「出る」配置だと逆効果なのでご注意を!
乗り降りをするのが左側(ポート・サイドというらしいです)なので、模型でも左向きの船がほとんどです。
飾るスペースによっては反転してしまうので気を付けてくださいね。
友人が真面目な顔で「貨物船の方がいい?」と言っていましたが、えぇと…運ぶのは「気」なので、どちらかといえば風を含んで推進力を得る「帆船」がおすすめかなと思います。
もちろん「貨物船」の方がお宝が運ばれてきそうというイメージがあれば貨物船でもいいし、豪華客船でもヨットでもカヌーでも大丈夫です!!笑
波に乗る、気流に運ばれるという意味では「飛行機」も同様におすすめできます♪
風水の伝統的な意味では船がお勧めですが…
左右がないという意味では、飛行機の方が取り入れやすいかも。
縁起物
縁起物はそれ自体が福運を放ちます。
玄関から入ってきた良い気は増幅され、さらに縁起物のパワーも乗って家じゅうを巡ります♪
中でもおすすめは、✦「七福神の宝船」!!
七福神様の幸運パワーと、その幸運を運ぶ「船」としての象意。
玄関に置くのにこれほどふさわしい開運アイテムはないのでは。
七福神の宝船も「左向き」なことが多いですね。
我が家の玄関は飾りを置ける場所的に「右向き」じゃないと船は飾れないので、なかなか取り入れられません(^^;)
その他、縁起物は色々あります。
✦人や福を招く「招き猫」
✦和を保つと言われる「麒麟」
✦北東の玄関なら魔を祓う「あかべこ」
✦無事に帰るを祈願する「カエル」
✦富をもたらす「打ち出の小槌」
などなど。
金運特化なら打ち出の小槌がおすすめかな。
たまに実際に振ると良いそうですよ♪
神奈川県足柄にある大雄山最乗寺の三面殿で、打ち出の小槌(大)を見たことがあるんですけども、大きいと振れないので、ご自宅用には小さめで座布団付きの物が良いと思います。
最乗寺の打ち出の小槌は念を込めて撫でてきました。笑
【仏閣】南足柄 大雄山最乗寺 <護国殿><結界門><妙覚宝殿><和合下駄><三面殿の打ち出の小槌>他
アロマ・香りが出るもの
良い香りは「良い気」を膨らませる効果があるようです。
場を浄化し、悪い気を抑えて良い気を増やし風に乗せる。
玄関は常に良い香りで包みましょう◎
アロマディフューザーやサシェを置くのが簡単です♪
その他、浄化力の強い「お香」を焚くのもおすすめです。
私は玄関にお香スポットを作っています。
アロマキャンドルもいいですね!
アロマキャンドルは火をつけていないときでも強く香りが立つものが多いですし、火を灯せば悪い気を燃やしてくれるので便利です。
※火の扱いには十分お気を付けください。
あ、方角的に「西」「北西」の金の方位はアロマキャンドルはあまりおすすめしません。
流派によっては金運を燃やしてしまう、と言われています。
悪いものだけ燃やすなら問題なさそうですが、「火」が相性悪いのでできれば避けたい。
方角によって相性の良いアロマがありますが、まずは好みの形で取り入れてみてくださいね♪
鏡
鏡は邪気を跳ね返します。
玄関は良い気が入ってくるところですが、同時に自分自身についた悪い気…邪気を入れてしまう場所です。
玄関に鏡を置くことで、無意識に身にまとってしまった邪気を跳ね返します。
ただ正面に鏡を置いてしまうと良い気も跳ね返してしまうので、ドアに対して平行に置かないようにしましょう。
ドアに対して90℃、左右どちらかに設置してください。
玄関に鏡があると、出がけにちょっとチェックしたりするのにも便利ですね!
注意点としては正面に置かないほかに、「映したときに頭が切れないように配置する」こと。
家族の背が高い人の頭がちゃんと鏡に収まる位置にかけてくださいね。
お兄ちゃんは180センチ、お母さんは150センチ、お姉ちゃんは160センチ、お父さんは2m。なんて場合は大変ですが、その場合は大きな姿鏡をお父さんが収まるように設置するのが良いかと。
もしくは、邪気を跳ね返す目的だけなら、鏡の代わりにナザールボンジュウを飾るのも良いと思います。
ナザールボンジュウは正面でも棚の上でも目線の高さの壁でもどこでも大丈夫です。
【ラッキーモチーフ】『ナザール・ボンジュウ』『ハムサ』嫉妬や邪視、厄災から身を守るお守り!
貴石(パワーストーン)
貴石もパワーを増幅します。
貴石が持っている効果を上乗せしてくれるので、金運アップのタイガーアイ、恋愛運アップのローズクォーツなど、好きな貴石を選んでいただいて構いません。
が、やはり鉄板なのは ✦水晶 と、✦アメジスト かなと思います。
水晶とアメジストは「浄化」効果が高いので、玄関で悪い気を鎮めるの効果も期待できます。
パワーストーンを愛用している方は、帰宅して外したブレスレットなどをおくための水晶クラスター、アメジストクラスターを玄関に置いておくのも有りです。
定期的にクラスターも浄化しておけば、パワーストーンのパワーチャージだけではなく、置いてある玄関の浄化もできてまさに一石二鳥。
【パワーストーン】『水晶』は基本の「キ」!初心者から上級者までおすすめの万能の石
方位別!おすすめの玄関インテリアキーワード
方角との相性も合わせるとさらに開運度がアップ!
絶対これじゃないといけないというものではないです。
好みを優先して、迷ったら方角との相性を参考にしてください♪
写真を飾りたい方はこちらの記事をどうぞ。
⇒【風水】写真の飾り方を整えて、大切な人との良縁を強固にしよう!方位や飾り方まとめ
北(一白水星)
✦水や液体のもの
✦マリンテイスト
✦波型
✦水棲生物
北は水の方角。
マリンテイストや、水を連想させるもの。
また、水や液体を使った雑貨を置くと方角のパワーが上がります。
よくブログで紹介している✦テンポドロップ や、✦水槽、✦水耕栽培の観葉植物など。
ただし、水槽や水耕栽培は汚れを放置しないこと。
水が淀むと逆に悪影響なので、管理できないかも…と思う方は玄関は避けた方が無難です。
水棲生物は、例えば ✦イルカ ✦亀 ✦魚 ✦カワウソ などです。
水辺を連想させる生き物ならOK!
また、「夜行性の動物」も北(一白水星)なので ✦フクロウの置物 も北と相性が良いです。
厳密には夜行性じゃないですが、夜目がきく✦猫も北の象意です!!
【ラッキーモチーフ】フクロウは『森の賢者』♪日本でも西洋でも学問のシンボル!
【ラッキーモチーフ】みんな大好き『猫』!幸運を運ぶネコ。猫柄の意味、黒猫が不吉と言われる原因についても考察!
北東(八白土星)
✦高低差のあるもの
✦階段状の配置
✦陶器、焼き物
✦伝統工芸品(受け継がれるもの)
✦牛
✦山
北東は土の方角。
個人的には「高低差」「砂(土)」「山(になる)」を網羅している✦サンドピクチャーは超おすすめ。
壁に取り付けるインテリアなら、横並びよりも高さを変えて飾ると北東パワーが高まります。
おすすめは ✦あかべこ !福島の魔よけの民芸品。
色は東北のラッキーカラー(「白に赤」)!
「牛」、「伝統的工芸品」でもある。
東(三碧木星)
✦音の出るもの
✦機械
✦ハイテク機器
✦植物
東は木気の方角。
音が出るもの…✦オルゴールとか、✦楽器。
機械や最新科学とも相性が良いので、宇宙のモチーフなどもいいですね!
宇宙飛行士、月の石、天体図…夢とロマンの方角。
あ、スポーツの象意もあるので、✦スポーツ選手のサインボールやユニフォームを飾るのも有りです!
他にも木製のアイテム全般相性が良いので、オブジェ選びの幅が広いのも嬉しい。
南東(四緑木星)
✦流行の物
✦リゾート風
✦異国のもの
✦天然素材
✦植物
✦アロマ
南東は「玄関」の象意があるのですが、大きなイメージとしては「交易」、海の玄関口である「港」です。
なので、自分と隔たれた外界の品物。
✦異国情緒のある雑貨が運気を盛り上げます。
また、「流行りもの」の象意があるので、Instagramやピンタレストで海外のインテリア情報を探して真似てみるのもおすすめです。
個人的に『H.P.FRANCE』の雑貨はッポイなと!!思います!すごくテンション上がる!
横浜のルミネに系列の『H.P.DECO』があって、たまに覗いては血圧を上げてます。笑
良かったら公式サイトご覧くださいこちらです…
「香り」の象意もあるので、✦アロマディフューザーなど、南東はアロマ系も抑えたいところですね!
南(九紫火星)
✦キャンドルやライト
✦カラフルなもの
✦派手なもの
✦高さのあるもの
✦対になっているもの
南は火の方角。
華やか、ダイナミック、刺激的。
そんな心を揺さぶるような印象的なディスプレイが相性良し。
アートを飾るのも◎
雑貨のモチーフを具体的にあげると、 ✦塔 ✦太陽 ✦ランプ など。
「香りの効果」「炎」でアロマキャンドルはぴったりですね!
「対になってるもの」なら ✦シーサー も南に置きたい縁起物。
エッフェル塔や東京タワーの模型も。
先の尖った「尖塔」は邪気払いの効果も。
「太陽」「塔」生命力あふれる「アート」…すべて揃ったスペシャルな塔が日本にはありますね。
そう ✦太陽の塔 です!超おすすめ。
【美術館】南青山『岡本太郎記念館』 企画展【太陽の塔1967-2018 岡本太郎が問いかけたもの】
南西(二黒土星)
✦低く広がりのあるもの
✦牧歌的な動物
✦女性的
✦アンティーク
南西は土の方角。
東北の八白土星が「山」なのに対して、南西の二黒土星は「平坦な大地」を表します。
そのため、「低め」にディスプレイすると南西の運気は上がりやすい。
お香を使うにしても、線香タイプではなく三角コーン型を平たいお皿に乗せて使用するとか。
また人気の動物たちも運気を上げます!
「牧歌的な動物」は具体的にあげると、✦羊 ✦山羊 ✦ブタ ✦アルパカ などなど。
✦アンティーク(古いもの)も相性が良いので、レトロな雰囲気にまとめるのも◎
玄関先の鍵などを入れる小物入れを、✦「昭和レトロ」なキャニスターにするとかもカワイイと思います!
横にアルパカのフィギュア置いてみたり…
乙女趣味に走るくらいでちょうどいいです!
西(七赤金星)
✦話題のもの
✦面白いもの
✦キャラクターグッズ
✦メタル素材(特に加工されているもの)
西は金の方角。
細工された金属。
針金細工だったり、真鍮、錫の加工品などが相性良し。
西は悦びを司る方位で、鉄板の「黄色(ゴールド)」のアイテムももちろんOK。
【風水】西に黄色のアイテムを飾ると金運が上がるのはなんで?仕組みを解説します!
子供が喜ぶような(もちろん大人も楽しめる)キャラクターグッズや、ユニークな面白いバラエティ雑貨も西に合います。
私は個人的に七赤金瀬はタロットカードの「STAR」に親和性があると考えていて、✦星 も好相性だと思います。
みるだけで笑顔になるような自分好みのアイテムを飾りましょう◎
おしゃれにキメるなら「金属系の雑貨」。
個性を出すなら「おもちゃ」も面白いかも。
北西(六白金星)
✦高級感のあるもの
✦重厚感
✦石材
北西は金の方角。
西の七赤金星と同様に金の方角ですが、西の七赤金星が「悦び」を司るのに対して、北西の六白金星は「厳格さ」の星です。
金運で例えると、七赤金星は「動くお金」、欲しい物を買うための資金が手繰り寄せられる感覚。使えば消えて、七赤が過剰になると散財に繋がります。
対して、六白金星は「責任」「試練を乗り越える」その先に大きな財産を築く。
得るものは大きいが、得るまでに必要なしんどい思いも覚悟しなければならない星です。
金運というより仕事運が上がるイメージでしょうか。忙しくなる傾向があります。
ディスプレイは大人っぽい…「高級なもの」「重厚感のあるもの」が相性良し。
六白金星は「宝石」です。
なので、✦パワーストーンも力が増します。
柔らかく解釈すると「信仰」の象意があるので、✦縁起物もいいですね!
崇拝を転じて、「推し(アイドルでも身近な尊敬できる人でも)」「偉人」にまつわるものもOK。
玄関のこれはOK?NG?
ベビーカーは玄関に置いちゃダメ?
自転車の記事でも書いたのですが、重要拠点である玄関の気を乱してしまうため風水では「タイヤ」がNGとされます。
ですが、毎日のように使うもので、ベビーカーを使う年齢のお子様がいるお母さんが、毎回部屋の奥まで運ぶ…というのも難しい場合があるでしょう。
私は置いていてもいいと思います。
その際のポイントは、
✦しっかりと固定する。
✦タイヤをきれいにする。
この2つです。
✦カバーで隠してしまうのも方法の一つかなと思います。
ちょっと探してみたのですが、旅行に持っていけるような、タイヤまですっぽり包めるタイプのカバーなら凶意が発生しにくいです!
ぬいぐるみや人形はダメ?
ぬいぐるみも「吸い取る」性質があります。
入ってきた「良い気」を、大きく増幅させて家じゅうを巡らせたいのに、スタート地点でぬいぐるみに吸い込まれてしまうと全体的に運気ダウンしてしまいます。
とはいえ怖がりすぎなくても大丈夫。
「好きなもの」「気に入っているもの」はパワーがありますので、厳選した1つを飾るくらいなら問題なし。
もう何年も景色の一つみたいになんとなくそこにある…
埃被ってる…汚れている…誰が置いたのかもはやわからない…
そんな状態のぬいぐるみは危険。
処分するか、きちんとメンテナンスして別の場所に移しましょう◎
【風水】『ぬいぐるみ』は飾らない方がいい理由を考察!数は関係ない?飾るときの注意点は?
靴を出したままにするのはダメ?
玄関は風水的に重要ポイント。
靴を無暗に出しっぱなしにしてゴチャゴチャしていると運気を「踏みつけて」しまいます。マイナスです。
そして、靴は外界の穢れ…目に見える汚れだけではなく、重たく粘ついた「悪い気」がまとわりついています。
私たち日本人は靴を脱ぐ文化がありますので、無意識で玄関という境界線から内側には穢れを持ち込まないようにしているんですね!
玄関マットがあると、マットがフィルターになって、靴を脱いだ後も足にかすかに残る邪気を落としてくれます。
【風水】玄関マットは必要?玄関マットは邪気のフィルター!方角や色など風水的な意味を解説します!
着物の時には玄関の手前でコートや羽織を脱ぐようにと着物の先生に教わったことがあるのですが、これも外の塵や埃を家に持ち込まないというマナーなのだそうです。
洋服の時にドアの前で上着を脱ぐ習慣は昨今見かけませんが、靴のまま、土足で家に入ることを想像するとぞっとする方は多いのではないでしょうか。
悪い気は下に溜まりますので、足元を覆う「靴」はスピリチュアルな視点的にも汚れていると見ます。
ベビーカーもそうですが、風水は生活の中に溶け込ませるべきであって、不便になるようだと困りもの。
というわけで、片付けや整理整頓の本でもよく言われる✦家族1人につき1足ルールを推奨します!
何足も無駄にごちゃごちゃと出しておくのはNGということ。
ちなみに、靴は出してちゃいけないんだ!!と、脱いですぐに靴箱に入れるのは×。
1日履いていた靴は汗を吸ってますので、そのまま靴箱に入れると悪臭の原因になります。
より運気を高めたいなら、
①帰宅後はササっと靴の汚れを取る。
②一昼夜、靴の湿気を取る。
③翌朝靴箱にしまう。
これがベストではないかと思います♪
まとめに
いかがでしたでしょうか?
玄関は風水でもとても重要な場所。
まず掃除をし、風通しを良くし、明るさを整える事。
そのうえで好きな雑貨や絵、開運アイテムを飾って、さらなる運気アップを図りましょう!!