【風水】玄関で幸運を呼ぶおすすめアイテム10選 方角別インテリアとNGまとめ

玄関は「家の顔」であり、風水ではもっとも重要な場所とされています。

ここから入ってくる「気」が家全体に広がるため、玄関をどう整えるかで運気が大きく変わります。

この記事では、玄関に置くと幸運を呼び込むおすすめアイテムをわかりやすく解説します。

観葉植物や縁起物などの定番から、赤べこや木彫り熊といったユニークな伝統工芸まで網羅。

さらに、方角別に相性の良いインテリアや、避けたほうがいいNGアイテムもご紹介します。

「玄関をどう整えたらいいか知りたい」
「運気が上がるアイテムを探している」

そんな方はぜひ参考にしてください。

玄関の重要性

明るい玄関の風水インテリア

玄関は風水において、とても重要な場所です。

家に入ってくる「良い気」をたくさん取り入れ、それを家全体に広げるのが風水の基本です。

玄関は家の中で一番大きな「気」の入り口。

ここが整っているかどうかで、家全体の運気が大きく変わります。

玄関を「清潔に」「整頓された」状態に保つことで、良い気をしっかり取り入れられますし、悪い気を防ぐことも大切です。

玄関の掃除をして「気」を減らさない

玄関を掃除する道具

風水の効果の8割は掃除にかかっています。

なるべく物を置かず、整理整頓を心がけることで、入ってきた「気」を滞らせずに済みます。

埃を払い、水拭きをして「良い気」を最大限に取り込みましょう。

「お金持ちは毎日玄関を水拭きしている」という話がありますが、玄関から入るのは金運だけではありません。

恋愛運や健康運など、さまざまな運気にも関わります。

💡関連記事:掃除の風水効果についてはこちら

玄関を明るくして「良い気」を増やす

玄関に飾られた花とアロマキャンドル、風水では気を増幅する

「良い気」は明るい場所を好むため、光が多く入る玄関は吉です。

「暗い玄関には常時ライトをつけておく」という風水術もあるほど、光は重要です。

もし玄関が暗く感じるなら、まず掃除を念入りに行い、そのうえで『観葉植物』『縁起物』『アロマ』『鏡』『貴石』などの「気を増幅するアイテム」を取り入れて、入ってくる「気」を増やしましょう◎

 

玄関におすすめの風水アイテムまとめ

風水で南の玄関にぴったりな、馬の親子の置物と観葉植物

観葉植物|玄関に生命力を呼び込む定番アイテム

観葉植物は、玄関風水における王道のアイテム。

葉や茎の「生きる力」が、外から入ってきた良い気を増幅し、家全体へと広げてくれます。

できれば本物の植物を置くのがベストですが、フェイクグリーンでもある程度の効果があります。

ただし、ドライフラワーは「死」を連想させるためNG。飾りたい場合は別の部屋にしましょう。

置くときのポイントは、こまめにホコリを払って清潔に保つこと。

枯れた葉はすぐに取り除き、常に生き生きとした状態をキープするのが風水的に重要です。

💡関連記事:ドライフラワーがNGな理由の詳細はこちら

季節の雑貨|時の運を味方につけるディスプレイ

四季の移ろいを玄関に取り入れると、タイミングが良くなる「時の運」を味方にできます。

たとえば、ハロウィンやクリスマス、お正月などのアイテムを少し先取りして飾ると、運気が上昇すると言われています。

雑貨屋さんやテーマパークのイベント期間が、飾り始めるタイミングの目安になりますよ。

季節感のある雑貨を選ぶことは、意識して玄関の気を向上させることに繋がるので、開運効果が出るのも早めです。

縁起物|七福神・招き猫・麒麟・カエルで福運アップ

縁起物は、玄関に飾ることで「福運」を増幅させるアイテム。

外から入ってきた良い気と合わさり、家全体に幸運を広げてくれると考えられています。

代表的なものには以下があります:

  • 七福神の宝船:七柱の福神が乗る宝船は、福徳と豊かさを運び入れる象徴。
  • 招き猫:右手は「金運・財運」、左手は「人脈・客」を招く。玄関に置く定番の縁起物。
  • 麒麟(きりん):和を保つ神獣。家庭やビジネスに安定と調和をもたらすとされる。
  • カエル:「無事に帰る」「お金が帰る」など、語呂合わせから家族の安全と金運を象徴。

飾るときは複数並べても良いですが、ゴチャつかないように「お気に入りを厳選」するのがポイントです。

💡関連記事:縁起物「カエル」の詳しい記事はこちら

鏡|玄関に置くと邪気を跳ね返す守りの風水

玄関は良い気が入る一方で、邪気も入りやすい場所です。

鏡はその邪気を反射して跳ね返す強力なお守りとなります。

ただし配置には注意が必要です。

  • 玄関ドアの正面はNG:入ってきた良い気まで跳ね返してしまうため。
  • 左右どちらか90度の位置に配置:気を取り込みつつ、邪気だけを弾きます。
  • 姿見を置く場合:家族の中で一番背が高い人の頭まで映るサイズを選ぶのが理想。

また、ナザール・ボンジュウのような魔除けアイテムを鏡の代わりに使うのもおすすめです。

💡関連記事:鏡についてナザール・ボンジュウについて

天然石(パワーストーン)|水晶・アメジストで玄関を浄化

天然石は、玄関に漂うエネルギーを浄化し、良い気を増幅する力を持つとされます。

特に 水晶 と アメジスト は万能で人気が高く、初心者にも取り入れやすい代表的なパワーストーンです。

  • 水晶:浄化力が強く、邪気を鎮める。どんな方位にも相性が良い。
  • アメジスト:精神の安定や調和を象徴し、人間関係を円滑にするとされる。

玄関に水晶クラスターやアメジストドームを置いておくと、外から持ち帰った邪気を浄化し、良い気だけを家の中に広げてくれます。

また、ブレスレットなど普段身につけているパワーストーンを帰宅後に置いておけば、同時に「石の浄化と充電」もできて一石二鳥です。

アロマ・お香|香りで良い気を浄化・増幅する

香りは空間のエネルギーを整える重要な要素です。

玄関を良い香りで満たすと、入ってくる「良い気」が増幅され、同時に悪い気を抑えてくれます。

おすすめは以下の3タイプ:

  • アロマディフューザーやサシェ:手軽に香りを楽しめ、見た目もおしゃれ。
  • お香:浄化力が強く、邪気払いに最適。気分が重いときに火を灯すと空気が一新されます。
  • アロマストーンやポプリ:火を使わないタイプで安心。特に西や北西など「金気」の方位には火を避けるのが無難。

気分や方角に合わせて選ぶと、玄関風水の効果をさらに高められます。

created by Rinker
サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella)

キャンドル・アロマキャンドル|祈りと浄化の火のパワー

キャンドルは「火」のエネルギーを持ち、玄関に漂う邪気を燃やして浄化してくれるアイテムです。

光の揺らめきは気を活性化させ、空間を明るくして前向きな雰囲気をもたらします。

特にアロマキャンドルは、香りと火の浄化作用を同時に得られるのが魅力。

普段使いだけでなく、特別な日やリセットしたいタイミングに火を灯すと効果的です。

ただし注意点もあります。

  • 西・北西の方位では避ける:火と金は相剋の関係とされ、金運を燃やすと言われるため。
  • 火の扱いは慎重に:長時間の外出時や就寝時には必ず消火を。

船・飛行機の置物|幸運を運び込むシンボル

風水では「気」は水や風に乗って流れるとされます。

その象徴が 船や飛行機。玄関に置くと、良い運気を家の中に運び込むラッキーアイテムになります。

  • 船の置物
    波に乗って幸運を運ぶとされ、特に金運・出世運に効果的。
    ただし、家の外へ向けると「運が出ていく」ので注意。必ず「家の中へ入る向き」で配置しましょう。
  • 飛行機の置物
    気流に乗って遠くまで運を運ぶシンボル。船に比べてモダンな印象で、インテリアとして取り入れやすいのが魅力です。
    特に「旅行運」「仕事運」を高めたい人におすすめ。

フィギュアやミニチュア模型など、インテリア性のあるものを選ぶと玄関を格上げできます。

木彫りの熊|北東におすすめの伝統的守護アイテム

北海道の民芸品として有名な「木彫りの熊」も、玄関風水に取り入れられるアイテムです。

熊は山の象徴であり、力強さや守護のエネルギーを持つと考えられています。

特に相性が良いのは 北東(鬼門)。

北東は「土」の方位であり、山を連想させる熊のモチーフはこの方角のパワーを強めます。

北海道の民芸品である、「鮭を咥えてる熊」は、水辺も連想させるので、金運アップ効果も期待できます。

赤べこ|魔除けと気の循環を促す伝統工芸

赤べこは、福島県会津地方の郷土玩具として知られる縁起物です。

赤色は「火」のエネルギーを持ち、邪気を祓う力があるとされ、古くから魔除けの象徴とされてきました。

さらに首がゆらゆらと動く仕組みは、「気の流れ」をスムーズに循環させる意味を持ちます。

玄関に置くことで、外から入ってきた良い気を停滞させず、家全体に広げてくれると考えられています。

特におすすめの方位は 北東(鬼門)。

鬼門は悪い気が入り込みやすい場所ですが、赤べこの魔除けと循環の力で気を健やかに整えてくれます。

方角別!おすすめの玄関インテリア

玄関は家の「顔」であり、方角によって取り入れると良いインテリアが変わります。

風水では、それぞれの方位が持つ「五行のエネルギー」と相性の良いアイテムを置くことで、運気をさらに高められるとされています。

ここでは、北から時計回りに八方位ごとのおすすめアイテムをご紹介します。

ご自宅の玄関の方角を確認して、相性の良いインテリアを取り入れてみてください。

北(一白水星)

おすすめアイテム

  • 水や液体のもの(例:テンポドロップ、水槽、水耕栽培の観葉植物)
  • マリンテイスト
  • 波型のデザイン
  • 水棲生物モチーフ(例:イルカ、亀、魚、カワウソ)
  • 夜行性の動物モチーフ(例:フクロウ、猫)

北は水の方角です。
マリンテイストや、水を連想させるものがおすすめ!

注意点として、水槽や水耕栽培は汚れを放置しないこと。
水が淀むと逆効果です。

また、布製のぬいぐるみは気を吸収してしまうので避けた方が無難です。

生き物系は木材や石材のオブジェがおすすめです。

北の玄関パワーを高めると、人間関係が円滑に整いやすくなります。

▶テンポドロップは、液体であり、透明感があり、場に反応して動くという、風水的にとても優秀なアイテムです。

北東(八白土星)

おすすめアイテム

  • 高低差のあるもの(例:階段状の配置)
  • 陶器や焼き物
  • 伝統工芸品(例:あかべこ)
  • 牛のモチーフ
  • 山を連想させるもの(例:サンドピクチャー、登山ギア)

北東は土の方角です。
山を連想させるもの、伝統工芸品が方角の力を高めます。

壁に取り付けるインテリアなら、階段状にしたり、高低差をつけて飾ると北東パワーが高まります。

北東の玄関パワーが高いと、ポジティブな変化を引き寄せやすくなります。

鬼門とも呼ばれますが、怖がらなくても大丈夫。
明るく保ち、掃除をまめにすると邪気も寄り付きません。

守りを強める意味でも、積極的に相性の良いインテリアを取り入れ、良い気を呼び込む対策をしましょう。

▶砂で「山」を造りだし、重なっていくサンドピクチャーは東北のパワーを高めるのにぴったりです。

東(三碧木星)

おすすめアイテム

  • 音の出るもの(例:オルゴール、スピーカー)
  • ハイテク雑貨(例:デジタル時計、アレクサ)
  • 観葉植物
  • 宇宙のモチーフ(例:宇宙飛行士、月の石、天体図)
  • スポーツ関連アイテム(例:サインボール、ユニフォーム)

東は木気の方角です。以下のアイテムを取り入れて、東のエネルギーを活用しましょう。

音が出るアイテムや、デジタルなアイテムが方角との相性良しです。

「動き」も司る方位なので、スポーツモチーフもおすすめです。

さらに、木気の方角なので、観葉植物も◎

東の玄関パワーが上げてくれるのは「健康運」や「行動力」。
若々しく元気な毎日が送れます。

▶宇宙飛行士という最近テクノロジーモチーフと、光の組み合わせ。玄関は明るく保つと良い気が取り込めるので相乗効果が見込めます。

南東(四緑木星)

おすすめアイテム

  • 流行の物
  • リゾート風
  • 海外の雑貨(例:エスニックなオーナメント、外国のお土産)
  • 天然素材
  • 観葉植物
  • 香りがあるもの(例:アロマディフューザー、ポプリ)

南東は木の方位です。

南東には「玄関」の象意があり、大きなイメージとしては「交易」や「港」、つまり外界との接点を表しています。

流行、旅行を司る方位なので、旅行先のお土産などを飾っても運気を盛り上げてくれます。

異国情緒のある雑貨、香りのアイテムが運気を盛り上げます。

例えば、バリ島ではプルメリアの花は神様へのお供え物として使われることが多いです。
プルメリアの花を模したレリーフなどはピッタリではないでしょうか(*^^*)

プルメリアについてはこちらのサイトさんを参照させていただきました。
参考:南国のバリ島を代表する花、フランジパニ (プルメリア) とは?(外部リンク)

南東の玄関パワーが上がると、恋愛運や仕事運がアップします。

▶バリ島の木彫りのレリーフは、南東の司る恋愛運やオシャレ運を高めてくれます。

💡関連記事:吉方の効果を高めるお土産についてはこちら

南(九紫火星)

おすすめアイテム

  • キャンドルやライト
  • カラフルなもの
  • 派手なもの
  • 高さのあるもの(例:塔、フロアランプ)
  • 対になっているもの(例:シーサー、オシドリ)

南は火の方角です。

華やかで目を惹くようなディスプレイが相性抜群です。
「芸術」を司る方位でもあるので、アートを飾るのも◎。

尖った塔は邪気払いの効果もあり、エッフェル塔や東京タワーの模型もおすすめです。

南の玄関パワーを高まることで、美容運やカリスマ運に加えて、人気運や発信力も上がりやすくなります。

▶私のイチオシは、南の方角に取り入れたい要素の集合体ともいえる「太陽の塔」です!芸術と塔を両立する、南に置きたい完璧なインテリアです。

南西(二黒土星)

おすすめアイテム

  • 低く広がりのあるもの
  • 牧歌的な動物のモチーフ(例:羊、山羊、ブタ、アルパカ)
  • 小さく集合的なもの(例:ミニチュアの家具セット、食玩)
  • アンティーク

南西は土の方角です。

東北の八白土星が「山」なのに対して、南西の二黒土星は「平坦な大地」を表します。
そのため、「低め」にディスプレイすると南西の運気は上がりやすくなります。

アンティークやレトロな雰囲気のアイテムも◎。

南西の玄関パワーを上げると、コツコツ頑張れるようになり、そしてその頑張りを認めてもらいやすくなります。

▶レトロなパタパタ式の置時計。玄関に時計を置くことで実用性が高まり、南西の「努力が認められる」運気に良い影響を与えてくれるでしょう◎

西(七赤金星)

おすすめアイテム

  • 話題のもの
  • 面白いもの
  • キャラクターグッズ
  • メタル素材(例:針金細工、真鍮、錫の加工品)

西は金の方角です。

細工された金属やユニークな雑貨が相性良いです。

「喜び」の方角でもあるので、笑顔になれるアイテムを飾りましょう!

映画やアニメなど、娯楽作品のアートパネルもおすすめです!

西は金運。喜びごとの方位。
西の玄関パワーが上がると、副収入や臨時収入が入りやすくなり、家族の笑顔が増えます。

▶西と相性の良い黄色のアイテムは多数ありますが、国民的人気キャラクターで、かつオシャレに飾れるミッキーのファブリックパネルは取り入れやすいと思います。

💡関連記事:西の風水効果を詳しく解説した記事はこちら

北西(六白金星)

おすすめアイテム

  • 高級感のあるもの
  • 重厚感のあるもの
  • 石材(例:大理石素材の雑貨)
  • パワーストーン(例:水晶クラスター)
  • 縁起物(例:宝船、招き猫)

北西は金の方角です。

高級感や重厚感のあるディスプレイが相性良いです。

パワーストーンや縁起物も◎。

南も北西も「高級な物」が方位の力を高めますが、南が「デザイン性」を重視するのに対し、北西は「質の高さ」を重視すると、より方位の効果が強まります!

また「貴石」も北西にぴったりです。

北西の玄関パワーを上げると、財運や仕事運がアップし、大きな契約や出世のチャンスに恵まれやすくなります。

▶天然石を使ったアクセサリートレイ。『貴石』は北西と相性抜群なので、お気に入りのアクセサリーや時計を置くと北西の力を引き出してくれます。




玄関で避けたいNGアイテム

風水では「良い気を招き入れる場所=玄関」に、相性の悪いアイテムを置くと運気が滞ると考えられています。
ここでは、特に注意したい代表的なNGアイテムをまとめました。

ベビーカーやタイヤ付きのもの

風水で玄関においていいか悩むベビーカー

タイヤは「動いて外へ出ていく象徴」とされ、玄関に長期間置いておくのはNG。
特にベビーカーやキャリーケースなどは、運を押し出す作用が強いと考えられます。

どうしても玄関に置く場合は以下の工夫を:

  • 動かないように固定する
  • タイヤを清潔に保つ
  • カバーで隠す

💡関連記事:玄関と自転車についての記事はこちら

ぬいぐるみや人形

風水で玄関に置くのは推奨されないクマのぬいぐるみ

布製のぬいぐるみや人形は「気を吸収しやすい」ため、玄関では不向き。

長期間放置されると運気が停滞する原因になります。

ただしお気に入りを一つだけ飾る程度ならOK。
その際はホコリを払って、常に清潔に保つことが大切です。

💡関連記事:ぬいぐるみが風水的にNGな理由の詳しい記事はこちら

靴を出しっぱなしにする

玄関に出しっぱなしの靴、風水ではNG

靴には外からの邪気が付いているとされ、そのまま玄関に放置すると「悪い気を溜め込む」原因になります。
また、靴を踏むことは運気を踏みつける行為とも考えられるためNG。

対策として:

  • 帰宅後に汚れを拭き取る
  • 一晩通気させてから靴箱にしまう
  • 玄関マットを敷いて邪気を落とす

これらを徹底すれば、玄関を常に清潔に保ち、気の流れをスムーズにできます。

まとめ

生花が飾ってある光差し込む明るい玄関

玄関は家の「顔」であり、外からの気を最初に受け取る大切な場所です。

清潔に整え、光を取り入れ、相性の良いアイテムを配置することで、家全体の運気が大きく変わります。

今回ご紹介した 「おすすめの風水アイテム10選」 は、すぐに取り入れられる実用的なものばかり。

観葉植物や季節の雑貨といった手軽なアイテムから、赤べこや木彫り熊といった伝統工芸まで、幅広く活用できます。

さらに、方角別のインテリアの工夫や、NGアイテムを避ける心がけを加えれば、玄関風水はより完成度の高いものになるでしょう。

毎日出入りする玄関だからこそ、少し意識して整えることで「気持ちの切り替えの場」にもなります。

ぜひ参考にして、ご自宅の玄関を開運空間へと育ててみてください。


最後に、本文で紹介したアイテムを改めて一覧にしました。

気になったものからぜひ取り入れてみてください。

 
おすすめの記事